この夏 引っ越すにあたり、もう一度 断捨離しています。
特に前回はそのままにした
「もしかしたらそのうち使うかも。」とか「思い出」エリアも…

その最難問のひとつ。
「親から来た、
お年賀タオル 段ボールふた箱ぶん」アセアセ

これは、もともとは、私がバザーに寄付していた「キャラ雑巾」に、使えば?と、くれたもの。
「キャラ雑巾」とは、お年賀タオルのような白くて薄いタオルで作った雑巾に、ポケモンやらアンパンマンやらのキャラクターを、私がミシンでステッチしたもので、あくまでも「バザー用」なので100円から200円で販売していて、地元の子供達には、メチャメチャ人気だったの!!
当時、「これだけは寄付しないで!」と息子が死守したものが今回1枚出てきました。こんなの⬇︎⬇︎⬇︎
{73CD3040-E078-40B8-8DEB-4C3BE1D734F8}


それに使えば?と、親が持って来てくれた「お年賀タオル」が、
デカい段ボール ふた箱DASH!DASH!


父が平成3年頃まで商売をしていたのは、いま話題の築地の場外市場でした。
タオルも、その頃の築地のお店の物がほとんどです。

断捨離しようと決めて、資源ごみ(箱やノシ紙)・燃えるゴミ(ビニール袋)・タオルに分けていると、色々な社会問題が思い浮かびますニヤニヤ

{41833799-C4B6-4373-8D06-8170052598EE}



厳しい商売。この中のどれだけの会社が残っているのかなガーン

電話番号が、03のあとまだ、3けた。
03-〇〇〇-〇〇〇〇なことに驚きポーン

過剰包装とゴミ問題。なんでこんなに丁寧に包むかねぇ。でもその分、雇用もあり、モノも動いていたんだね。

使ってないのに、黄色いシミみたいなものが出て来るナゾ。そしてこれ、どう洗ったらしたら落ちるんだろう。

古いホコリで、アレルギー発症しそうハッマスク暑い炎

そもそも「お年賀」にタオルを送り合う商習慣ってすごい。「バブル」はじけるまではモノは使い捨てること当たり前で、溢れていたよねー。

今では必ずついている、素材や洗濯表示が無い !
この頃のタオルは、MADE IN どこなんだろう?

などなど考えながら、やっとひと箱近く完了


その数、97枚!!

{DE8C3326-00B0-4FB9-8442-A5612539765D}



まだもうひと箱あるよ滝汗アセアセ

{7223B4BB-E9AF-42FB-8BEE-8F5F284A849A}



このタオル。
資源ごみに出そうと思ってたんだけど、なんだかもったいなくなりました。

誰か、欲しい人、いませんかー?
いたら送ります。(送料は相談しましょう。)
または、欲しそうな人をご紹介くれませんかー?

エビマキ