私のこどもが小さかった頃。

{ACF0D8AF-32CA-4FA2-BFE4-57C5B28A070D}


寝かしつけるつもりが、結局一緒に寝てしまって、「あー〇〇したかったのにできなかったー」と、落ち込むことも多かった。

私の場合、2歳2ヶ月差の ふたりの息子のどっちかが(どっちかすら、もう忘れてるけど)アセアセ
眠る時に「耳 触って」という子で
もういっぽうは「耳 触らせて」という子で
私はその 間に入ってたんですが、ぶっちゃけ、私トバしても良くない⁉️ふたりでやりなよ と、半眠りでコッソリ、ふたりをつないで、自分だけ抜けたりとか、何度か試したんですが、ダメだったのね〜アセアセ
どっちも、母の耳、母の手でないとダメ!


とか。
言ってたくせにですよDASH!DASH!


思春期には
「触るんじゃねーよ」(触ってくれないと眠れないとか言ってたほう。)
「母ちゃんの耳⁉︎ キモい」(お母さんの耳を触らないと眠れないとか言ってたほう。)

とか言いやがって真顔

だから、今 思えば、あの時期はほんの数年のことで

80歳まで生きるとして、ほんの数パーセントの時間

私は元々、寝かしつけが苦手で

というのも私の父は、築地の魚市場で働いていたので、私の実家は、朝 起きるのも早い代わりに、夜も早い環境で育ち(まぁビール飲んじゃってることもありますが)当時は、こどもを寝かしつけると、ほぼ100%寝ちゃってました。

あの頃。

寝落ちしたことを、すごく ガッカリしてたけど、なんでだったんだろう??
全然思い出せないガーン
私は、なにがしたかったんだろう?

子どもと一緒に、安心して寝たかったんじゃないだろうか…

そんな今。
長男は大学生になり、夜のバイトの日はほぼ午前様で。

待っててあげようとは思いつつ

毎回寝ちゃってますてへぺろ



もう私は、息子ふたりの間で眠る日はないかな。
お願いしたら付き合ってくれそうだけれどもねキラキラ

懐かしいな。


子育てした家からもうすぐ引っ越すので、ちょっとしんみりしている夏です。