久しぶりのブログ投稿です。

4月2日に母親が左手首を骨折して約2ヵ月。

ギブスも取れて何とか普段の生活に近い形になってきました。

デイサービスを週に3回、訪問リハビリを週に2回
その他の日を通院に当て、一週間の予定をこれでもか!という位パンパンに詰め込みました。

その結果、認知もさほど進まずホッとしております。

医者には安静を勧められましたが、安静にしていたら動けなくなるのは明白ですので、とことんやってもらおうと…。

まぁ、ケアマネージャーさんの提案ですが(笑)


本当にケアマネージャーの活躍が無ければとっくに寝たきり&認知症の進行を止められず‼

という結果になっていただろうと思います。


これからの高齢化社会、とにかく動かす!

それしかないような気がしますね…。

参考になれば幸いです。