薪ストーブデイキャンプ | 晴れたらいこう。

晴れたらいこう。

北海道在住の適当な親父ライダー。ストレスから、最近は体型が骨と皮と脂だけになりました。皆様よろしくお願いいたします。



先日、薪ストーブを組み立てしましたが、とうとう薪ストーブを使用しました。

三連休の最後、天気が曇りの予報でしたが小雨が...(´・c_・`)

明日、仕事の為デイキャンプの予定で準備しましたが、バイクはちとキツイ。

ならば、車で行くしかない。奥さんに車使用する事を伝えたら、どうぞの返事。

ありがたく、車を使わせて頂きました。
車は楽ですね。元々バイクキャンプですので私のキャンプ道具は全てコンパクト❗

この薪ストーブだって、収納時は



B4サイズ。車で行くことから、薪が多めにもつことができました。

実は、今回この薪ストーブ練習にこのグータラ親父は並々ならぬ決意で、手先が不器用にも関わらず、自作のバイク用キャリアを作り、バイクにも薪が積めるよう準備しました。

仕事より熱心です❗
仕事の人間関係に悩み、バイクすら乗れないのはもったいない。たった一度の人生。やりたいことやりましょう。その為の準備は怠りません。

今回は、旭川市の隣町、東神楽町のキャンプ場でデイキャンプです。

事前に、焚き火はオーケーか確認しました。
また、薪ストーブを使うことも伝え、了解を頂き安心して使うことが出来ます‼️

実は北海道のキャンプ場は、本州と比べると料金は安いのですが、焚き火禁止のキャンプ場が多いです。また、以前は焚き火が出来たキャンプ場も、マナーが守られずやむなく焚き火禁止になったキャンプ場もあります。

非常に残念です。
ルールは守らないとね。

さて、テントを組み立て、薪ストーブをインストール



煙突がにょきにょき出てますな。笑
ここまでかかった時間は、30分ほど。
事前に練習して良かった。

テントから煙突を出すのに、以外と時間帯がかかった。これも慣れだな。



芝の養生も行いました。
実は下の養生用の板はキャンプ場の物です。
今度は自分で用意しないとな。反省です。

そして、火入れ。



燃える燃える。
しかも暖かい。て言うか暑い💦

これはいいですね。4月のキャンプ、10月のキャンプに活躍しますね。

今回CO2の探知機も持参しました。
でも、警報は鳴りません。
色んな方のブログを見ると、薪では鳴らないと書いてありましたが、木炭は鳴るようです。私は今回薪しか持たなかったので安心です。火力も落ち着きましたので、お昼ご飯にします。

今回カップラーメンです。
薪ストーブを利用した、湯沸かし。


以外とすぐ沸きましたね✨
時間にして、20分ほどでしょうか。私は40分ほどかかるかな?と思ってましたから、早く感じました。



札幌で有名なラーメン彩未のカップラーメンです。
とても美味しいラーメンです。
外で食べると格別ですね。

その後、2時間近く薪ストーブを楽しみました。

後片付けの虚しさもまた思い出ですね。


北海道もこれから冬ですね。
キャンプ場もクローズするところが多いです。
この東神楽森林公園キャンプ場も10月中旬でクローズするそうです。

デイキャンプでテント一張り400円、泊まりで700円かな?北海道では割と高めの料金設定ですが、私は納得です。9月下旬からクローズ時期はいいと思います。施設が充実してますから、夏場は混んでいるキャンプ場ですが、それを避ければバイクキャンパーも過ごし易いと思います。雰囲気もいいですしね。
とても充実した三連休でした。

仕事も頑張ります‼️