10/26撮影。



イエコだとめちゃ迷った挙句、少ししか食べないマグちゃんず。


「なんか、、、」


「あれは、、、」


「歯応えが違うっ!」


って言ってるし笑笑


好き嫌いとか赤ちゃんじゃん笑笑



フタホシだと秒速でバクバク食べやがりますっ


「ん〜!GOODテイストですね〜!!」


うるせーよ笑笑


ほとんどの子は、イエコだろうがなんだろうが、ピンセットから与える事で確認すらせずに食べますが、どうしても何人かは偏りがちな子がいますね。


今年は今のところ、いきなりミルワームしか食べなくなったりデュビアしか食べなくなったりする子がいないだけマシですが、たぶんまたその内、ペアリングや季節の変わり目等を機に、突然スイッチが入ってしまう事はあるかと思う。


以前までは、意図するメインが主食になるように、偏食の際はあれこれ訓練して、なるべく統一させるようにしていました。


ですが最近では、偏食も「もしかしたら本人にも何かしらの考え(栄養状態等)があるのかもしれない」と捉えるようにして、その時々で臨機応変に与えるようにしています。


結局今までのパターンだと、急にミルワームしか食べなくなったりしたとしても、そのまま好きなものを与えて普通に過ごさせていれば、またある日突然、コオロギ大好きっ子に戻るイメージですからね。


余程長く偏食が続いて、どうにか変えさせたい場合を除いては、特に気にする必要はないのかもしれません。


※例えばビタミンD3入りカルシウム等、定期的に摂取しなければならないもののダスティングが苦手な場合には、どうにか与える必要がありますので、騙し騙し工夫しながら与えるしかありません。


とにかく立派に成長して〜










以上、

見て頂きありがとうございました。