「自分らしさ」を大切に「似合うもの」を♪
京都滋賀で骨格診断・パーソナルカラー診断
ファッション・ウェディングドレスコンサルタント高橋真理です。

 

結婚式の衣装は

式場提携の衣装室で手配される方が多いですが、

稀に 「衣装持込み」 と言って

提携以外のドレスショップでドレス手配をされる方もいらっしゃいます。

お持ち込をされる場合に

ご注意されることを書いてみたいと思います。

実際にある事実です。

 

 

ある式場様で

お持込みをされた衣装で

前撮りをするというお客様のことで問題がありました。

 

 

 

東京のお店でオーダーでウェディングドレスを作られたとのこと。

オーダーといっても

フルオーダーからプレタポルテのセミオーダーまで幅広く

この点においては問題ないのですが

 

 

衣装サロンからホテルへお持ち込みになられた時に

ドレスにシワが入ったら

「ホテルの方にシワを取ってもらってください」

と言われたそうです。

 

 

「ホテルの方にシワを取ってもらってください」

→ これ、絶対にありえないことですので。

 

 

「どうしょうかと思ているんです」と相談仰ってこられたプランナー様。

スチームアイロンをあてようかと。。。と仰ったのですが

 

 

オーダーでおつくりになられたドレスに

破損やスチームの熱で生地に負担や破損があったら

取返しがつかないことになるので

 

 

衣装室や美容の人間は

絶対に自社の衣装以外は手を加えません。

 

 

スチーム位と思われるかもしれませんが、

一般的なスチームではシワをとることは出来ません。

ドレスのシワをとるスチームは衣装サロンにはありますが

プロ仕様になるため高熱のものです。

 

 

生地によっては対応が変わりますので

よほどであったり、

万が一何かあっても責任請求をされないなど、

お客様の了承の元で行うか

 

 

それでもなされない衣装室、式場様がほとんどだと思いますが。

それほどまでに

婚礼衣装の扱いは特別なものなのです。

 

 

だから

「式場でシワをとってもらってください」

と言われる様な衣装サロンの方は

婚礼衣装の価値の大きさをよくわかっていない方だなと正直思いましたし、

少々腹が立ちました。

 

まぁ、これは、ちょっと余談ですね。

 

 

 

ではシワが入ったらどうすればいいか。

海外挙式で日本から持参される場合などにも通じることなのですが

対策を挙げてみます。

 

 

①ハンガーにドレスをつり霧吹きなどで水をシュッシュッする。

水分を含むことでシワが和らぎドレス自身の重さでシワが伸びます。

チュール素材には効果があります。

 

②バスタブにお湯を少しハリ、そこにドレスをつるしておく。

①と内容は同じですが、サテンやシルク地だとスチーム効果もあるので

生地によってはこちらがよかったりします。


(写真はイメージ写真ですので文面とは関係がありません)


花嫁様自身で対応して頂く方法はこのふたつです。

 

 

プランナー様にもお伝えしたところ

お客様にもお伝えされその様に準備されることになったそうです。

 

 

 

そしてこのお客様は

もうひとつ問題発生がしたのでした。。。

 

 

衣装のお持ち込みをされるというのは

理由があると思うのですが

お申込みをされた衣装サロンの方の対応というのも

かなり大事です。

 

 

続きは又。

 



★これからの自分へ向けてのレッスン♪
『似合うお洋服だけ。少ないアイテムでもコーディネートがつくれる自分になる』

 

 


★『心地いい自分になるファッション』メルマガ発行予定です。
仮登録→mari09071171369@gmail.com
お名前とメルマガ希望とご記載ください(^-^)

 

 

お知らせ
ご予約スケジュール 8月9月
・ファションコンサル
・トータルビューティープロデュース
・コーディネートレッスン
・クローゼットアドバイス
・メイクレッスン


連絡先
高橋真理
mail  mari09071171369@gmail.com
mail  t-mari.1012@ezweb.ne.jp
tel      090-7117-1369