今日もブログにお越し下さり
ありがとうございます
自分も子供も愛せるようになる!
子どもたちとそこへ関わる
全ての方の笑顔をサポートしています
すまいるセラピー結び
心理セラピスト 石原由美子です
今日は 岡山で勉強しています(^ー^)

ずっと気になっていた 工藤さんが
岡山で講座を開催されるということで
またまた 家族を道連れにして
岡山に来ています
※主人と子どもたちは遊んでます♪
講座の内容は こちら
子どもの自己肯定力を上げる
親力アップ講座

午前の講座の中で 一番響いたことは
子どもにも 大人にも
生きていくためには
甘えが必要❗てこと
特に!特に!
幼少期に甘えることは 本当に大事で
子どもの頃に うんと親に甘えて
それを しっかりと受け止めてもらえる
その過程が
自分は愛されているんだ
自分は愛される存在なんだ
自分は自分のままでいいんだ
どんな自分であっても
自分には存在する価値があるんだ
という 自分の存在価値を
心の中で信じられる力を育むことに繋がり
その後の人生で
失敗や挫折にぶつかったとしても
その失敗や上手く出来なかった行動を
「自分という人間がダメなんだ……」と
自分の存在価値と結びつけることなく
落ち込み過ぎることなく
落ち込んでも すぐに立ち直って
前向きに 進んでいけるようになる
そんな なんともいえない感覚
出来る自分も○
出来ない自分も○
どんな自分であっても○と
思えている感覚=自己肯定感を
育むことになるからです
だから、幼少期に
うんと甘えさせることは
本当に 本当に大事なことなんです(^ー^)
そんな 講義を聞きながら
自分が 幼少期からずっと
大人になっても甘えベタだったこと
甘えられない=人に頼れない から
例え キャパオーバーだとしても
自分ひとりでやろうとして
苦しかったり イライラしていたこと
甘えられない=
人に助けを求めることができない から
本当にどうしようもなく辛くても
「つらい」が言えず
辛さや痛みを抱え込むしかなかったこと
そんな 幼少期からの甘えベタ性格が
その後の自分の人生に
おっきな影響を与えていたことを
思い出して感じていました
また、このように自己肯定感が低いため
失敗や挫折にぶつかると
私、生きてる価値なし!
私は、ダメな人間なんだ!
そんな極端な感じ方になって
自分で自分のことを とことん責めて
めちゃくちゃ落ち込んだり
一度落ち込むと 立直りが遅くて
辛かったことも思い出しましたよ(^_^;)
さらに 現在 娘が しょっちゅう
イライラしている
この理由も
【子どもの心と甘えの関係】を知ることで
ハッキリとわかり
自分の子供達への接し方も
がつんと振り返る時間となりました
それに、今までの知識や経験が
新たな点と点で繋がった
そんな感覚も 強く感じていて
直感を信じて
工藤さんに会いに来てよかったー♪
そう ランチをしながら感じています⭐


あなたは 素直に
甘えることができますか?
我慢せずに
甘えることができますか?
困ったとき
誰かを頼ったり
助けを求めることが
できますか?
午後も 楽しんできます~(^ー^)
今日もお読み下さり
ありがとうございます
ご縁に 感謝多謝