こんにちは
すまいるセラピー結び
心理セラピスト 石原由美子です
なんと気が付けば もう6月
そう、今年も半分が過ぎちゃいました
そして
小学生のお子さんをお持ちの方なら
暑さとともにやってくる”アレ”を
意識しちゃう時期になるかもしれません
そう 7月後半からやってくる
子供たちにはとびっきり嬉しいけれど
親には 正直 気が重い”アレ”w
はい な・つ・や・す・み~♪が
近~い未来にやってきますよ
ひゃ~またこの時期がきましたね💦
そして・・・・
夏休みと言えば
恒例の 盛り沢山の宿題💦
その中でも
親子ともに大苦戦する宿題と言えば
はい 読 書 感 想 文 !!
ちょっと強引だったのはお許し下さい💦
みなさんは
読書感想文を書くのが得意ですか?
私は 全くもって
あらすじを書くだけの少女でした💦
そして 我が子たちも
読書感想文が大の苦手💦
書き方を教えてあげたいけれど
母にもわからず
毎年 親子で大苦戦💦
ですので 読書感想文を楽しく
あっ!という間に書けるようになる
そんな講座を開催して頂くことにしましたよ
その名も ”夏休み特別講座”
あっ!という間に
読書感想文が書ける魔法の質問
魔法の質問講座を始め
子育て中のママ向けの講座も開催されている
ベテラン講師さんなんですよ
この講座の講師の資格を取られた昨年は
10回もの講座を開催されています
小学1年生から中学3年生までの
お子さんが参加されたそうですが
☆感想文が好きになりました
☆スラスラと書けて嬉しかった
☆本を読む楽しさがわかった などなど
嬉しい言葉が沢山聞けたそうですよ
昨年 開催された時の様子はこちら
そして みなさんからのご感想はこちら
いつも感想文にてこずって、書いていたら訳が分からなくなるけど、これからはしっかり書けそうだと思いました。(中2)
簡単に書けたので感想文が好きになりました。(小5)
苦手だった感想文がスラスラ書けたので良かったです。(中3)
初めは、本当に本を読まずに感想文が書けるのか不安だったけど、スラスラ書くことができました。(小6)
感想文を書くのが苦手だったけど、楽しく書けたので嬉しいです。(小3)
本は苦手だったけど、本を読むことの楽しさがわかって良かったです。(小4)
絵本でこんなに長い感想文が書けてびっくりしました。(小3)
新しい本の読み方を知りました。(保護者)
自分の言葉でまとめ、表現する力がつく講座だと思います。(保護者)
いつも親子でやるとイライラしてケンカになっていましたが、来年からの感想文は楽にこなせそうです。(保護者)
子供が考えていることがわかり、親子で話す良いきっかけになりました。(保護者)
子どもが本を読んで一歩前進できた姿を見られて嬉しかったです。(保護者)
もう この感想を読むだけで
講座の効果が
ありありと感じられますよね
読書感想文の苦手な私なのに
「私にもスラスラと書ける気がする」と
ワクワクした気持ちが湧いてきますw
一度 受講されておけば
本の読み方のコツ
感想文を書くコツ が分かるので
この講座で得られるモノは
一生ものになりますよ~
お子さんが参加できなくても
代表で ママ&パパが
参加されるのも大歓迎~♪
お子さんがおられなくても
◆読みたい本はあるけれど時間が無い
◆買うだけで読んでいない本が家に山積み
◆本からもっと上手に必要な情報を得たい
◆今までと違う、本の楽しみ方を知りたい
そんな方へも オススメです
なんと!!美絵さんの娘さんは
この講座で書いた感想文が
県のコンクールで入選したそうですよ
おめでとうございます
とっても嬉しそう~
昨年の講座の様子はこちら
人生までもかわる読書感想文
http://ameblo.jp/meihui-1225/entry-12188758281.html?frm=theme
読書感想文が2時間で書けちゃう
http://ameblo.jp/meihui-1225/entry-12177583115.html?frm=theme
5枚の感想文が2時間で書けた!
http://ameblo.jp/meihui-1225/entry-12185948186.htm?frm=theme
沢山の子供たち(もちろん大人も)に
この講座通して
本を読むこと・読書感想文を書くことの
楽しさに触れて欲しいと思い
この度は 午前と午後の部を設けて
みなさんのお越しをお待ちしております
美絵さんに いつまた
出雲までお越し頂けるかわからないので
ぜひ!このチャンスをお見逃しなく♪
では 講座のご案内です
読書感想文が書ける魔法の質問■
日時: 7月30(日)
午前の部 10時~12時
午後の部 14時~16時
場所: public space和(なごみ)
出雲市萩杼町
カフェレストランマシェリ隣り
アクセス(地図)はこちら
対象:小学生以上のお子さん
大人の方
持ち物: お好きな本 筆記用具
お飲み物
受講料:お子さん1500円
大人 2000円
親子(子1+親1)3000円
*お子さんの2人目以降は
お1人につき700円
(子2+親1ですと3700円)
⇒受講料は当日お支払い下さい

感想文の大まかな土台が
できあがります
>>お問い合わせ・お申込みはこちら

人数も含めてお知らせください
こちらも募集中です(≧▽≦)ノ
忙しい日常から
ほんのちょっと離れて
気軽にCaféに立ち寄る感覚で
人生の役に立つこころの知識や
コミュニケーションについて
一緒に 学びませんか?
feel time~こころのメンテナンス~@結び
②みんな違っていい!違いを認め合う方法
日時:6月24日(土)14時~15時半
料金:2000円
持ち物:筆記用具
定員:6名さま ⇒ 残5名さま
場所:出雲市大社町北荒木
平成住建MORE HOUSE
旧大社駅から南に300m
大通り沿いの白い建物(入口は左端)
>>お問い合わせ・お申込みはこちら