修正済み 2022年ともに拓く会6月交流会報告と7月交流会のご案内 | ともに拓くLGBTQ +の会くまもと

ともに拓くLGBTQ +の会くまもと

LGBTQなどの性的少数者の人々が安心安全に交流できる場づくりの提供と共に社会のLGBTQへの偏見や差別をなくし、全ての人が自分らしい自己表現や生き方ができる社会になることを願って活動しているグループです。《相談/依頼》tomonihirakukai@gmail.com 

昨日、梅雨明けが発表されました。

例年よりも1ヶ月早く暑い夏が始まります。

皆様も熱中症予防を徹底して長い夏を乗り越えましょう。

ともに拓くLGBTQ+の会くまもと代表の今坂です。

7月交流会のご案内が出来ましたのでご案内いたします。

皆様のお越しをお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんにちは、スタッフSです!

6月交流会に参加して頂いたみなさんありがとうございました。

今回は、初参加3名を含む10名の方にご参加頂きました。

内容は、フリートークと代表によるミニ講座が行われました。

フリートークでは、「拓く会に来たきっかけ」「カミングアウトの話」「パートナーとのこと」

「LGBTQ+に関する作品の情報交換」「学校でのLGBTQ+理解についての現状」などたくさん

のテーマが出ました。初参加の方も含めて積極的に話をして頂きとても嬉しかったです。

会の良い雰囲気を作ってくれるのは参加者の皆さんのお陰だなぁと改めて感じました。

 

現在、会場である青年会館の感染対策の約束事に沿って交流会を開催しています

(会場の人数制限あり・マスク着用・使用後の会場の消毒など)。

感染は続いていますが、ここ数か月続けて交流会が開催出来ています。

皆さんの感染対策のご協力に改めて感謝します。

 

今後の交流会もよろしくお願いします。

今月の参加者の皆さんの感想をご紹介します。

1.今日の感想

・自分は一人ではないと、安心できました。久しぶりに来れてよかったです。

・コロナがいつ終わるかわかないけど、イベント系ができたらいいと思いました。

・初めて参加した方が多くて緊張したが色々なテーマを共有できて良かったと思う。

・思ったより年齢の幅があると感じました。フリートークに関してグランドルールをもう少しゆるくしてほしいです。

・フリートークでアライの参加者と意見交換が出来たり、それ以外にも話ができ有益でした。

・初めての参加だったので色々な話が聞けて良かったです。

・お元気な代表にお会いできて嬉しかったです。

・足が痛くなったので、できれば椅子がいいと思いました。和室しかとれなかったと思いますが。

・前回とまた違った方とお話ができてまだまだこの世界は広いんだなと再認識したのと安心しました。

・いろんな話が聞けて貴重な時間を過ごせました。たくさん色んな方がいるなと思いました。ありがとうございました。

 

2.今後の活動についての要望

・LGBTQと共に生きてる人の体験談を聞きたいです。

・悩みを打ち明けるグループワークをしてみたいです。

・フリートークでOK。いろんな人の話を聞けるから。

・全体で参加できるイベントがあれば楽しそうです。

・パンデミックの中、屋外での活動が難しい面もあるでしょうが、天草や阿蘇方面へ行って場所を変えて野外活動などができるといいですね。

・もっと広くいろんな人たちに知ってもらえる活動があったら良い。

・とにかくリアルに交流できる場が継続していくことを望みます。

・色々な活動や広報のあり方も皆さんで話し合ってやっていければと思います。

・体験談などを聞いてみたりしたい。

・特にないです!!

3.本日の運営についてのお気づき、感想

・会長の話の中にビジュアル的な物があった方がより興味がわいて面白いと思います。

・個人としてはもう少しフランクな感じでも良いかと。

・初めての方も多く良かったです。

・事務局のみなさん、お疲れさまでした。準備が大変ですがよろしくお願いします。おかげでとても居心地のいい会でした。

・様々な方と関われる大切な場ですのでこれからも続けていただけると助かります。

・話をふっていただいたりしてもらったので、人見知りでもちゃんと話ができました。ありがとうございました(にこっ)

 

4.何でもありのメッセージ

・名札おもしろですね。機会があればどこかでマネしても楽しいかと思いました。

・話が少しカタく感じたのでもう少し分かりやすいと聞きやすい。

・映画や調理もいいですね。

・これからもこの会が心の支えになる方がたくさんいると思うのでぜひ続けていってほしいです。

 また、こういう会を開催していただいてありがとうございます。

 

5.会場に関して

・和室とてもよかったです。たまには和室にしてほしいです。

・タバコが吸えそうな会場があったら助かります。

・できればイスの方でなるべくお願いできればいいと思います。足腰が悪いので。いつも準備お世話になります。ありがとうございます。

・ここが来やすい。

・車がないのでもう少し行きやすいと・・・。でもいい場所でもあります。

・今回の会場は広くて駐車場もあって来やすかったです(ピース)

 

 

〇今後の交流会 ※予定です

・令和4年7月24日(日)13:00~

 熊本市総合体育館・青年会館2階 研修室

 

・令和4年8月21日(日)13:00~

 熊本市総合体育館・青年会館2階 視聴覚室

 

【令和4年7月交流会】※要申込み

▼日時:令和4年7月24日(日)13時~

▼場所:熊本市総合体育館・青年会館2階 研修室 https://kc-sks.jp/soutai/map.html 

▼参加費

・会員外:10代・学生300円/ 社会人500円

・会 員:10代・学生0円/社会人300円

※会場費として大切に使わせて頂きます。

※お支払いが難しい方は、事前にご相談ください。

 

▼内容:フリートーク

※全編オープンのミーティングです。交流会の時間を当事者のみ、当事者と理解者・協力者のみと区別せず、

 当事者、ご家族、支援者、理解・知識を深めたい方など、立場関係なく幅広く皆さんで交流しましょう。

・12時30分~ 受付

・13時〜 自己紹介・グランドルール確認、フリートーク、代表のミニ講座など(途中休憩あり)

・15時30分 アンケート記入・解散

※終了後、30分程度は交流の場として自由にお過ごし頂けます。

 

▼感染対策として必ずご確認ください。

・会場の定員が決まっています。

 参加希望の方はhirakukaikumamoto@gmail.comまで“事前”にご連絡ください。

 定員に達した後の申し込みは、参加をご遠慮して頂く場合があります。

・青年会館入り口で検温をしており熱のある方は入館できません。青年会館のスタッフさんの指示に従ってください。

・アルコール消毒、マスク着用の徹底をお願いします(不織布マスクをおすすめします)。 

▼会場詳細(熊本市総合体育館・青年会館)

・住所 〒862-0941熊本市中央区出水2-7-1

・電話 096-385-1010

・交通機関 (市電)(19)市立体育館前または(20)商業高校前下車 徒歩10分。

(バス)「水前寺公園前県立図書館入口下車 徒歩6分」または「砂取小前下車 徒歩3分」

     または「熊本商業高校前下車 徒歩3分」または「画図道下車 徒歩4分」

  ※館内の駐車場に停められない場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

 

▼ご自身、ご家族等のLGBT+に関する相談など

tomonihirakukai@gmail.com

 

▼交流会や拓く会入会、賛助会員等に関しての問い合わせ先

✉ともに拓くLGBTQ+の会くまもと✉

hirakukaikumamoto@gmail.com