あなたは、どれ?顔太りタイプチェック | 自分史上、最高の自分に★内と外からの美を〜美容整体Lily店長/小顔の魔術師ユリのブログ

自分史上、最高の自分に★内と外からの美を〜美容整体Lily店長/小顔の魔術師ユリのブログ

初めまして­(^-^) 福岡県大野城市で美容整体Lilyの店長をしている小顔の魔術師ユリといいます。私のmottoは、女性が自分史上最高の自分になるお手伝いをすること‼です(*^^*) 女性の希望や願いを全力応援させて頂きます。http://lilyfukuoka.jp

5つの顔太りタイプチェック☝

あなたは、どれでしょうか?☺



明らかに体重が増え、動くと体が重く感じるという人

●原因

全身の肥満によって顔が丸くなる。

●対策

血流促進効果、脂肪分解を促進させる食品を摂る(生姜、ニンニク、黒コショウ、唐辛子など)。
果物なら、柑橘系の中でも比較的糖分の少ないグレープフルーツ。
運動して脂肪を燃焼させる。



朝起きたとき、まぶたや顔全体が腫れぼったい人

●原因

血液やリンパ液の循環が悪くなり、水分の排泄がスムーズにいかなくなった状態。

●対策

利尿作用のあるカリウム(バナナ、アボカド、キュウリなど)、食物繊維(きのこ類、海草類など)を多く含んだ食品を摂って新陳代謝をアップさせる。
腎臓の働きを強くする食品を摂る(豆類、黒ゴマなど)。
疲れや冷えに気をつける(足浴、蒸しタオルで首を温める)。
寝不足に注意する。毎朝の フェイスマッサージ を習慣づける。



エラのあたりがゴリゴリしている人

●原因

歯ぎしりや食いしばりが原因で顔の筋肉が固まり、輪郭が大きくなってしまった状態。

●対策

ストレスが原因となることも多いため、アロマテラピーやハーブティーなどでリラックスする。
硬直した筋肉を柔らかくする酢や、活性酸素を抑えるビタミンEを多く含むナッツ類を摂取する。
表情筋トレーニングフェイスマッサージで顔全体の筋肉をほぐす。



頬が垂れ下がり、小鼻から口角にかけて法冷線がはっきり出ている人

●原因

年代にかかわらず、喜怒哀楽の表情に乏しい生活をしていると、サスペンダーの役割をしている表情筋が衰え、頬やアゴをたるませてしまう。

●対策

毎日の表情筋トレーニング(よく笑い、よく喋る)。
ビタミンC(オレンジ、ブロッコリーなど)、ビタミンA(レバー、うなぎなど)などの抗酸化ビタミンを摂取する。
法令線対策には、柔軟組織・弾力性組織の元となるコラーゲン(鳥皮、豚骨スープ、ゼリーなど)を摂る。



鏡を見て、目や眉の高さ、法令線の長さ、口角の高さが左右違う人

●原因

腰や背骨のゆがみや姿勢の悪さが原因で、顔の骨格がゆがんでしまって、顔太りに見える。鏡を見て、目や眉の高さ、法令線の長さ、口角の高さが左右対称かどうかをチェックすれば、骨格のゆがみがわかる。

※法令線…医学用語では鼻唇溝(びしんこう)といい、両小鼻から口元にむかって、加齢でできる八の字状のしわ

●対策

猫背、脚を組む、頬杖をつく、同じ側ばかりで物を噛むなどしない。
(体のゆがみや歯の噛み合わせなど細かい点は、整体師や歯科医など専門家に見てもらったほうが安心)。

→腰のゆがみを改善する骨盤体操に挑戦!





足を肩幅に開き、両手を腰に当てて、フラフープをまわすようなイメージで、腰を大きく10回、右回りにまわします。
次に腰を左回りに10回まわします。
かかととつま先はしっかり床につけ、両足は前を向いた状態で固定し、腰だけを大きく回転させましょう。

足は肩幅に開いた状態のまま、大転子(足の付け根付近の出っ張った部分)の位置に手を当て、骨盤を押し込むようなイメージで、腰を大きく右方向に10回押します。
左側も同様に10回押します。
上体は起こしたまま、腰だけを左右に押し出しましょう。


次の記事では、 フェイスマッサージ表情筋トレーニングについて書きますねー(^○^)❤❤

追記****
同業者が通う‼~元医療技術者による施術が自慢のサロン~

小顔セルフからの仕上げはプロのLilyで❤
福岡体質改善美容整体サロンLily


追記2******

セルフ小顔マスター 1dayコース
限定4名 特別企画❤

『セルフ小顔エステスクール〈1Day〉』

お申込み受付中!!

❤自分のお顔を自分自身で美しくする方法

自宅で小顔になれるプロの技を1日で教えます

1回7時間 小顔になるランチ付き(単独の1Dayスクールです)

詳細は、ここをclick!!!

定員になり次第締め切ります

急いでお問い合わせお申込みくださいませ

最終締め切り日   7/24

お申し込みフォーム↓↓

http://goo.gl/forms/cR5dTigDXO