自宅保育在宅ワークをしてみた | みいの子育て日記

みいの子育て日記

子育てと仕事
家事はてきとー。


保育園からも「自宅でお仕事が可能な方は自宅保育をお願いします」と要請がありました。

昨日は在宅で出来る仕事だったので、
子供たちをお休みにさせて仕事をしていました。

実際やってみた感想は。。。まぁ厳しい。笑

長男はテレビを見せとけばいい年齢だけど、
次男は食べてるとき以外私に人間パズルみたいに絡んでくるので、
私がPCに集中して向かいたいとなると

長男→テレビ漬け
次男→お菓子漬け

になってしまいます。

そんなわけにもいかないので用事がてら公園へ行き発散させて
子供2人に目を向けながらスマホでメール返信やリサーチをする。

どちらも男子なので四方八方動き回り
完全にあと3つくらい目が足りませんでした。笑

次男のお昼寝timeに入りようやく長男にDVDをみせながらPCに向かいます。

が、1時間ちょっとで次男が起きてきたのでタイムアウト!!泣

からの三時のおやつを食べさせ、
遊んでいるのを横目に作業をしていましたが、平和に遊んでると思ったのも束の間。。。

兄弟喧嘩勃発。

負の連鎖が続いたので、長男のピアノ教室の前にサイクリングしながら少しだけ公園へ。

もうどんだけ!?てくらい公園に子供がいて、
そりゃこーなるわな。と納得。

➕洗濯、掃除、昼御飯作り、晩御飯作り
をやる中、 

「ママ〜、見てみて〜!!」

を100回くらい聞きながら、全然見ずに 

「すごいね〜!」

と言いながら家事をこなす。。。 

結局通常できる仕事量の2割くらいしかできなかった感覚です。

いつもならネットニュースを見てコロナ情報の確認もできるけど、忙しすぎてそんな暇ないくらい大変でした。

日中だらだら子供をみながら仕事するより、
もしかしたら日中めっちゃ一緒に遊んでしこたま発散してもらって早めにおやすみなさいしてそっから仕事した方が効率いいかも!?と思いました。

これ、毎日子供をみながら在宅でやってるお母さん、ほんまに凄いしほんまにほんまにお疲れ様です!!

だけど出来ることからみんなで協力しつつ
限られた中で自分で効率化しながら頑張っていきましょう!

いつか元の状態に戻ったときには、
最強に効率よく仕事できる人間になっているはずです!笑