「協力する」 | みいの子育て日記

みいの子育て日記

子育てと仕事
家事はてきとー。


昨日も自宅保育しながらのリモートワークでした。

どうしても共働きでリモートワークができないお仕事の家庭は保育園にいくことができますが、
我が家はできる限り夫婦で協力しながら交代で自宅保育をしていくことに決めました。


保育園では検温、換気、消毒、空気清浄機など、コロナ対策を現場の先生方がしっかり行ってくれています。

が、ひとつだけ気になることがあります。

それは手を洗ったあとの手拭きタオルが隣り合わせでかけられていることです。

せっかく色々対策してくれてるのに、この点はなんでなんだろう?
キッチンペーパーとかに変えたらいいのにな。。。
(胃腸系の病気が流行ったときはキッチンペーパーに変わっていたので)

と思っていたら、他のお母さんもやっぱり気になっているみたいでした。

日々現場で頑張って下さっている先生に聞くのも違うなと思ったのと、
預けざるを得なくて不安に思っているお母さんも沢山いると思うので、
何か変わればなと思い、市の保育幼稚園課に電話で聞いてみることにしました。

すると、

「そういった対策指導は行なっていない。」

という返答でした。

「不安な人は沢山いると思うんですが、
対策案として各園にアナウンスする予定はありませんか?」

「現状で保育園から感染が出ている事例はないので、今後感染者が出たらアナウンスする可能性はあります。」

「出てしまってからじゃ遅いと思うのですが。。。」

「そうですね。ただ物品の数が限られているという現状もありまして。ご意見として頂戴させて頂きます。」


なるほど。
物品不足については、
とりあえず市から各保育園にキッチンペーパーを推奨しますみたいな指針だけでも出して、
家庭からキッチンペーパーを各自で持参するとか?
各家庭から保育園に提供してもらうとか?
色々方法を保育園側で考えたらいいのでは?と思いつつ。

そもそもお店事態に品がなければ
持参できる家庭、持参できない家庭が発生するのか。。。

こういうことを考えれば考えるほど

・買占めはしない
・リモートできる人は自宅保育する
・物品が不足している家庭にお裾分けする

自分ができることを考えて「協力する」ていうことが
一番大切なんだと思います。

結局最後まで子供を預けざるを得ない家庭て、
医療従事者の方たちで、
職場でも感染リスクがある中で働いているのに、
子供を預けている保育園でも子供が感染するリスクがあるって、居た堪れない気持ちだと思うんです。

だから本当に今は小学校で習った、基本的なこと。

『協力する』

ということが1番大事だと思います。