出来ないことより出来ることを | みいの子育て日記

みいの子育て日記

子育てと仕事
家事はてきとー。


昨日ついに緊急事態宣言が出ましたね。

お店を営業したいけど協力してお店を閉める人

お店を閉めたいけど協力してお店を営業し続ける人

昨日の宣言を受けて色々な批判はSNS上で流れつつも

背景に苦しい状況もある中で、様々なところで『協力』の姿が見られて、

素直に『協力する』姿て美しいなと思いました。


昨日のスッキリでのSHOWROOM前田さんのコメントがいいなと思ったのでシェアさせて頂きます。


『強く締め付けられる』とか後ろ向きなことではなく、海外各国は罰則とか法的な拘束力で人々を統制してきた。
一方、我々は法的拘束力がない中で、優しさとか周りの人たちに対する思いやりとか、自分たちの意識で乗り越えたんだという事例が作れることに対して、わくわくするような意識を作れたら。
変わらない状況にもかかわらずやり切れたというのが、あとから振り返ったときにも誇りになるんじゃないかなと。前向きに捉えていきたいと思います。


本当にその通りだなあと。

昨日の緊急事態宣言に対して自分がどう前向きに捉えて、前向きに行動できるか。

正直やっとあったかくなって、1年の中で一番好きな季節がやってきたのに、こんな残念な春は初めてや。。。と思ってしまう自分もいました。

だけど、出来ないことに目を向けるよりも、出来ることに目を向けたほうが自分自身がまず毎日を楽しく過ごせると思うし、

逆にできなくなってしまったことは知恵と工夫でどうやったらできるだろうか?て考えてみようかなと。

私の家族は完全に普段アウトドア派なので、これを機におうちで楽しめることを沢山開発していこうと思います。

(まず『サマーベランダ計画2020』を実行したい。)

また、おうちで楽しめることのストックが増えてきたら活動記録書きます。笑

緊急事態宣言が出て、悶々としていた昨日より私は心が明るく晴れています。

こんな春もあったよな~と思える日が来るようにおうち時間を楽しみたいと思います。