私たち鳴踊は、10/12.13に三重県津市にて開催された安濃津よさこいに参加させていただきました🏮
津まつりの運営の皆様、演者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。今年は天候に恵まれHappyでした!ね🔆
今回初めて鳴子を使用した「ど踏ん張れ!!」を披露するということで、いつもとは異なる緊張感があったり、お客さんが近いパレード会場や小会場の楽しさがあったりで、ドキドキワクワクの2日間だったと感じます🌟
また、22代目の先輩方から代替わりして初めてのお祭りだったため、私たち23代目が主軸となって動くのも初めてでした。慣れないことばかりで、お祭りが終わるまで不安だらけでしたが、それぞれの役割をみんな果たせたと思います🥲特に代表陣はよく頑張ってくれて本当にありがとうと言いたいです!
私は大道具班として、大道具ボランティアさんの練習(以下、ボラ練)を担っていましたが、練習をまわす難しさを知りました。今回は引退した先輩方が中心にボランティアをしてくださったため、アドバイスをもらいながら練習を進めることができましたが、それでも上手くいかない時が多々あり、たくさん反省点の出たお祭りでした。今回の経験から、次のお祭りへ、そして来年のどまつりへ繋げられるように、大道具班、班長としてのレベルアップをしていきたいと思います!
ボラ練に時間を裂きすぎて、隊列練習に参加する時間が減ってしまい、まわりの踊り子には申し訳ない気持ちでしたが、本番を乗り越えられて本当に感謝です。限定さんも、慣れない私たちについてきてくださりありがとうございました!楽しかったでしょうか?!
これからは冬の楽しいお祭りがとても楽しみです✊ 22代目作品「ど踏ん張れ!!」を披露できる回数も限られてきましたが、自分の踊り子としての精度も高めつつ、目いっぱい演舞することを楽しみたいです🦖
今後のお祭りでも限定さんを募集しますので、多くの方のご参加お待ちしております🙇♀️
以上、ティナ[ぶらっく]編でした!最後まで読んでいただきありがとうございました🤲
これからも鳴踊の演舞を楽しみにしていただけたら嬉しいです!!