中谷をどういう選手にしたいのか | 風雨天の寅之助が辛口でぶった斬る~今日のタイガース~

風雨天の寅之助が辛口でぶった斬る~今日のタイガース~

タイガースのゲーム結果を振り返り辛口に評論するブログです。
辛口評論がお気に触らないようでしたら是非定期訪問をお待ちしております。コメントもお気軽に。

までに何度も犠打の是非については言及してきた。他チームの作戦においてもビジターでありながら同点狙いの犠打について考えをかいてきたが、昨夜のヤクルト戦ではそれに輪をかけてガッカリする犠打采配を目の当たりにしてしまう。
 
ヤクルトの勝利は6月30日の阪神戦に勝って以来だった。その6月30日、ヤクルト戦敗戦での監督談話で昨夜同様に中谷がやり玉にあげられている。「もう何百打席出ているのか…」そして昨夜は「もう何試合出ているのか…」 
 
最初の談話があって以降、球宴前最後の試合では福留の休養日に4番(原口5番)に入って活躍し、大和とともにお立ち台にまで上がっている。福留のお休み日は今まで原口を入れることが大半だった。原口でなく中谷を4番で使ったことはそれなりの期待感をもってのことは疑う余地もない。
 
福留がいなくなった時、次期4番候補は何人かいる。しかも生え抜きの若手である。中谷が最右翼であることは多くのファンも異論は少ないだろう。昨日は前日の髙山でなく3番に中谷が入った。ゲーム中、片岡打撃コーチのコメントがラジオで伝えられた。
 
「由規の球筋とデータから見てあえて右投手に右の中谷を起用した」
 
中谷の起用はあえて、、、なのか? 普通の右投手だったら髙山だったということか? 数日前の4番は左投手だったが4番など左も右も関係ない。その考え方に疑問を感じていた。
 
無死一、二塁で中谷。クリンアップに据えた選手を簡単に替えるのは賛同できないが、どうしても送って福留に期待するなら、犠打の成功期待度の高い選手に替えれば良い。それが適正というものだ。
中谷という選手の適性を考えた時、三塁フォースプレイの難しい犠打をさせることが果たして最善の策だったのかどうか…。
 
中谷を3番で使う以上、あそこは強く振れという指示を出すべきだったと私は思う。攻めた結果が併殺でも良い。生え抜きの4番に成長させるための投資なのだ。犠打をうまく成功させるよりも、チャンスで強く振らせ、強く攻めることを中谷に意識づけさせることのほうが本人にとってもチームにとっても大事だと思う。
 
近い将来中谷にどういう選手になってもらいたいか、その表れが3番であり4番のはず。「もう何試合出ているのか…」 6月30日と同質の昨日の敗戦談話。指揮官として中谷という選手をどうするか、状況判断の欠如という評価をするならベンチこそ状況判断をしなければならない。
 
そこまで選手を批判しておきながら更に中軸で中谷を使うのであれば、いったいどういうビジョンで中谷を使っているのかということになる。4番になってもらいもしたいが小技もしっかりやってもらいたいしボール球も振るな、では虫が良すぎる。鈴木誠也なんて中谷より酷い空振りを中谷以上にしていただろうに…。

 

あの犠打失敗で結果的にゲームの流れが変わったように思える展開に終始した。個人的に流れなどというものがあるかどうかも怪しいものだと思っているが、もし流れというものが存在し、それが作用して負けたのであれば、ゲームの流れを悪くしたのは中谷の失敗ではなくベンチの判断だと思う。

 
犠打が成功ししにくい難しい状況で3番打者にスリーバントまでさせたこと、、、、  ふと昨年の藤浪161球に似たものを感じてしまった。