{6D851113-52F1-4781-9748-ED7817A83F4A}


もう来週は、山下宗智先生主催の
お茶会レッスンがはじまりま〜す♬

【場所】
会場懶山亭(らんざんてい)
JR浅草橋の東口から徒歩2分!

【日程】
10月26日から5回連続で
『茶道初心者向けお茶会レッスン秋冬編』
が始まります。
是非ご一緒にいかがですか♡
わたしは、着付けオプションを担当します。

着物を着ながら
お茶のお稽古♡
もちろんリラックスした服装でも
参加していただけます♡
(足が疲れない服装がお勧めです)



しかも、
面倒(先生ごめんなさいあせる)な
手順は抜きで、いいとこどり
盛りだくさんのメニューになってます。
以下お稽古内容の簡単なご紹介です。




第1回目:2016年10月26日(水)オリエンテ-ション、薄茶を点ててみる、頂き方を覚える

{7192269E-E9DD-4FD0-9EF1-803C99973CF6}
(薄茶とお干菓子)

右矢印美味しいお抹茶いただけます。
ご自身で点てるお抹茶はもっと美味しいと思いますよ〜。ふっくらふわふわの薄茶♡それに、美味しいお菓子♡是非是非♡




第2回目:2016年11月 9日(水)濃茶の頂き方、茶道具の拝見の仕方

{4D9A056C-76F5-45C7-8040-B6EB5E9D16FD}
(濃厚なお濃茶)

右矢印薄茶を習ってから、しばらくしないといただけない濃茶を、第二回でいただけるという。笑 お得なレッスン!! お稽古は、お着物でなくてももちろんOKです。リラックス出来る服装でどうぞ♡

注意正座が苦手でも、大丈夫。かならず正座でなければ、だめ。ということはありません。わたしは20分正座がもちません。
注意万が一カフェインが苦手という方には、白湯で対応させていただけますので、お稽古の雰囲気味わいにいらしてください♡。


茶道って、パズルみたいでとても楽しいです。



第3回目:2016年11月30日(水)炭手前を拝見する、
おもてなしの心を学ぶ

わたしが、夫の転勤で仙台にいた頃、
休んでいた茶道の稽古を再開させるに
あたり、新たに先生を探すことに。


そこで下記のポイントがありました。
ウインク炭手前をさせてくれる環境があること
ウインクお菓子に手抜きがないこと(大事。笑)
ウインク月謝などお金の話がクリアに出来ること
ウインク先生が美しい方であること(これ本当)
ウインク社中に先輩がいること


これをすべて叶えてくれたのが
山下宗智先生でした。



右矢印
炭手前って、
なかなか見れないんです。
{6C40F5EE-311C-4114-876E-16592D021CDD}

{CAB1490E-CE28-414D-987D-F845AA9224E9}
(お写真お借りしました)

理由として、

炭(火)を扱ってよい茶室であること
炉(ろ)があること(⬆︎写真上)
※炉とは、掘りごたつみたいに、畳に穴が空いていて、そこに炭を炊けるスペースのこと。
茶道専用の形に加工されている等の理由で炭のお値段が高い

この3つが大きな理由だと思います。

なかなか、本当に火をつけて
炭手前をやらせてくれたり、
見せてくれるお教室はありません。

練習だから。といって、
火をつけずに、炭を置くだけとか、
がほとんど。


そしてなにより♡
炭で沸いたお湯で
お茶をいただけることは、
超超超お得てへぺろ


第4回目:2016年12月14日(水)和食の作法、茶道具の拝見の仕方

{0D619A38-4886-41DA-BD88-03D681647183}
(春夏編から。 お道具を拝見しているところ)
{68E111BE-75A9-405C-BD72-BF9A6F2B3C1B}
(山下先生お手製のある日のランチ)



第5回目:2017年 1月25日(水)総復習として、初釜のお茶会を楽しむ


右矢印「初釜」とは、年の初めに、唯一恩師のお点前を見る事が出来るまたとないチャンス。

と、わたしは理解してます。


先生のお点前は、
普段は見られません。

茶道は、五感で学ぶもの。
お茶室でのメモは、写真はNG。
目で見て、聞いて、
感じて、飲んで、食べて
お香の香りでリラックスしたり、、


ですが、
山下先生のお茶会レッスンは
ちがいます♡


メモも写真も、撮って良いし、
たった5回レッスンを受けただけで
先生のお点前を間近で見られます♡
みなさんが茶道を楽しんでいただけるように心を配ります。



茶道は総合芸術と言われている通り
書道
華道
香道
美術
作法
空間つくり
etc…



たーくさん、学ぶ事がありますが、

この「お茶会レッスン」に
参加するだけで…
ダイジェストでお届け致しますので♡

大変お得ですラブラブラブラブラブラブラブラブ



て、大袈裟すぎた?





茶道には興味あるけど、
敷居が高くて…
一旦入会したら抜けられなそう…
厳しそう…
正座が辛い
カフェインが苦手

でも、見てみたい。
覗いてみたい。
どんなものなんだろ!?


そんな方にお勧めです♡
1回だけの受講も可能です。


自由な雰囲気を持つ
山下先生だからこそ
出来る全5回のお茶会レッスン。
是非ご一緒に♡



着付けオプションもありますので
着物を着てお茶のお稽古をされたい方
ご利用ください。







お会いできることを
心よりお待ちしておりますラブラブ






星5thm0o0n yueyue星