今年は例年とは違う取り組みを無理のない範囲で取り入れていきたいんです。先回は身体を動かしたとくれば、勉強もしないと、ね。ってことで正月三ヶ日に試験勉強を頑張り、業務上の必要資格を更新しつつ、自己啓発本を少しずつ読もうかなって。無駄なことでやめなくちゃいけないと思いつつも、ついつい無意味にiPhoneでWebをだらだら見てしまうんだけど、その時間を勉強する時間に変えたい、それを習慣にできる日まで少しずつ少しずつ頑張ろう。





20170112




7つの習慣から第二の習慣『終わりを思い描くことから始める』。人生の最後、家族、友人、知人からどんな人間だったと思ってもらいたいのか? そんな自分に近づくために、本当に大切なものは何か? 日々の判断に際して、本当に大切なものを裏切らないことを続けていくことが重要。そのために自分の人生のミッション・ステートメントを基準としていく。ミッションステートメントが原則に反していない限り、自分自身にとってぶれない軸となる。

って堅苦しくなっちゃいましたが、自分自身のミッション・ステートメントをしっかりと整理して認識できれば、迷いっぱなしの40代にも光明が見えてくるのではないか、と。本に書いてある書き方を参考にして、以下に少し書いてみる。


========================
私のミッション・ステートメント

【目指す姿】
家族を、友人を、仕事上付き合いがある全ての人を裏切らず、助け合って生きていくこと。

【目指す姿へ近づく為に】
・よく働き、よく学び、よく遊ぶ。ただし最も大事なのは家族。本質的に家族を犠牲にするような働き方、学び方、遊び方はしないこと。

・成長する為に少しばかりの背伸びは必要。だけど必要以上の背伸びは、周りに迷惑をかけるだけ。自分の力を過信しないこと。同じように自分を卑下しないこと。可能性を信じて努力を怠らない。

・メリハリをつける。目先のことでなく将来財産になるであろう必要なコト/モノはやったり/買ったりしてもよい。無駄なコト/モノに時間やお金を使わない。

・嘘をつかない。だけではなく、本当ではないけど嘘でもないことで誤魔化すこともしない。真摯に生きることが、きっと価値になる。

========================


っとこんな感じでしょうか。何度か読み返したんだけど、ここ一年二年考えていたこと、感じていたことを書き出せた、かも。すぐに結果が出るわけではないけれど、少しずつ変化していくキッカケになってくれればいいな〜。