{2E42DC2C-7FCA-4A93-9535-B7AF08914A9D:01}

久しぶりにユッケを喰らう。
未だ幸せなことに、カキなど食べ物で当たったことがないので全く抵抗はありません。
かなりのボリュームでお値段1000円。おすすめです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村



確定申告をお願いしている税理士から、3号の固定資産税額の問い合わせがあった。

すべて送ったつもりですが、この3号だけいくら領収書を探しても見つからないので、15年度の固定資産税額および証明書の再発行を依頼するべく該当の市役所に連絡をした。

担当の方と話してみると、自分は払ったと思っていた固定資産税が未納であることが判明した。

請求が来たものに関しては、すべてすぐに支払ってきたつもりだったが、担当の方いわく『海外の住所なのでこちらから通知書が送れないので、そのままになっています! 延滞料金は○○円です。』との事。

しかし、請求されていないものに関して延滞料金を払うのは納得いかず、そもそも不動産取得税(県税務署)の納付通知はかなり遅れて国際郵便で請求が来ていた事を思い出し事実を伝えました。

そもそも不動産購入の際、日本に住民票がない状況だと領事館で交付されたサイン証明に従い海外の住所を書き込む事になります。もし、他に記載できる欄があるなら日本の住所で送付先やメールアドレスなど書き込んでおきたいのですが、そのようなシステムがありません。

結果的に、30分後ぐらいに延滞料金は免除の報告がありましたが、購入の際には気をつけなければなりません。

4号に関しては、3号の不動産取得税に関してスムーズでなかったので、県税に対しては連絡をし送付先変更の手続きを行いましたが、今回、固定資産税を管轄する市税に対しては未対応です。

物件を売るときなど、今後も住所に関して問題が起こりそうです。
勉強しないと・・・。

波乗り大家 かんたろう






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村