本日3記事目





最近の朝ドラで

法律や憲法の話が出てくると

わたしのゴールの自分憲法も似てるなあと思っています。


ドラマのセリフの中で、


「法律とは、

綺麗なお水が湧き出ている場所」by寅子


だったり


今朝の回は穂高先生の言葉が印象的。


「長年にわたって染みついたものを変えるというのは容易ではない


間違っていても変えられない習慣、価値観を引き剥がし、

溶かし、少しずつでも

新しく上塗りしていくしかない。」



この言葉を

自分が幸せな人生を送るための、習慣づけとダブらせています。



2020年、七つの習慣の本に感銘を受け、私も自分のゴールを設定しました。


去年そのやり方を教えたゴール講座が大好評でして、

たくさんの方が、他の人の価値観から自分の価値観のゴールへ設定しなおして

迷いにくくなったのでは?

と思っています。



わたしは長年、親や地域や学校、尊敬する人がよしとする価値観をゴールにおいて、


あの人が話してたから良さそう

親が信じてることを自分も守りたい、

間違えたくないから評価が高い人の意見を参考にする。


としてきました。


でも

自分はそれが楽しくなかったりしんどくても山を登ってきて、

結局はメンタルを病んだし、

ずっと生きづらかったんです。



そして今染み付いてきた

誰かの価値観やルールを捨て


自分にとって何が幸せか?と

過去の価値観を引き剥がし

今の自分と向き合ってるわけです。



ゴールに構える価値観は

わたしだけが感じる幸せであって

誰も入り込めない

綺麗な水が沸く神聖な場所でもある。



母が見ても夫がみても

娘が見ても、友人が見ても


著名な人や

エキスパート、専門家たちが見ても


そこは理解ができないことがある。


だって人はそれぞれに幸せの価値観が違うのだから。


私だけが知る幸せが

ゴールにあるのだから。



最近もよく自分憲法を訂正し直し追加してます。



最新のは、、


わたしは食べすぎると不整脈で苦しくなりやすいから

空腹時間を増やしたり腹八分目で楽しみます。


も追加。

このくらいピンポイントで

わたしにだけわかりやすいのが特徴。



ゴール決めは

スナックゴールドで一番大事にしてるところでもあって、


主催者の私の価値観を押し付けたり

メンバーさんが、わたしを正しいと勘違いもないのは、


このそれぞれのゴールや憲法が存在するからなのです。




わたしの憲法

一部紹介♡します。


自分が読むとしっくりきて、

迷った時見れば、わかりやすくなってます。




何かトラブルや問題が起きると

憲法改正の機会になってます♡


Meg.