こんばんは😃🌃

昨日の続きです。最近ブログが二部構成になりますねー…

本当は一回で書いた方が見やすいと思うのですが、写真のピクセル数をいじろうかなー?

ここから本題です。

飯能にある天覧山に登りました。

天覧山は名前が何度か変わっているようで、愛宕山~羅漢山~天覧山という感じらしいですが、天覧山は明治天皇が近衛兵の演習を見た山だそうです。

愛宕山の由来はこちら

昨日のお寺、能仁寺。

こちらのお寺で愛宕権現を祀っていたからだそうです。

能仁寺の隣にある入り口。



こちらが羅漢山の由来になった16羅漢像の説明文。



一回で写真に収まらないくらい広範囲にありまますねー。

意外と一段が高い岩場でした。

岩場からの風景。

ここからの風景が素晴らしい。

山頂、195メートル。

山頂からの景色。

晴れていると富士山が見えるそうです。

小さいお子さんが登っていたり、犬の散歩の方がいたりと、本当に近所の散歩道のようでした(笑)

天覧山を後にして、飯能河原を見に行ってみます。


テントを張られている方、ターフをたてている方、畳を敷いてちゃぶ台で飲まれている方、各々の楽しみ方をしていました。

駅にあるアウトドアショップ。

こちらもヤマノススメですねウインク

なかなかに充実した散歩になりましたグッド!

飯能は自然も多く歩いていける範囲に、見るところが集中していますので、散歩にはもってこいの町でした音譜

次はどこに行こうかなー?

ではまたー