千葉の城に攻めてキター!!( ´艸`) | 城マニア・観光ライターいなもとかおり(ちょめ)のBlog

久しぶりに千葉の城攻めにいって参りました♡

埼玉のライバルの千葉には、空堀が大きくすごいと思う城がいっぱい〜

 

さて、今回もささっとご紹介していきましょう!

歴史については看板を撮影しましたのでそちらをご覧くださいm(_ _ )m

 

小篠塚城

{2179F3EC-85BC-4652-B739-AEBE290E9A49}
{D9ED1B48-87CD-4EB2-ADBB-AAA65E7A6B1F}
{8C06F524-B3E5-477F-8407-16BDB864A955}
{27C70427-977C-4191-86F6-A850C20680B2}

牛糞の匂い漂うお城(笑)

土塁はまぁまぁ削れてるけど、しっかり形は残っておるヾ(●´∇`●)ノ

曲輪がはっきりしていて、わかりやすい!整備が行き届いている散策しやすいお城です🏯

 

福星寺城(再訪)

{78767401-25C6-495B-8D4E-24B02DD7CD88}
{0EE48F48-8D0E-4E26-91EB-9AE75C505358}
堀底の高さわかる?この規模の大きさ癖になるー
{B7C3DF0B-D23F-4A7A-A0D7-E65EB874D18C}
竹〜〜
{9351A5A4-B101-4BF2-AB70-01685E998CAD}
横矢バシバシ‼️

竹のせいで写真に撮ってもわからないからこそ、何度も行きたくなる中毒性(*´ㅈ`*)千葉はこんな感じの方形の城が流行ってんだってー!


 

生実城(北小弓城)

{0FCDCD7E-0016-4C00-BDF9-C4524FAC2279}
{011EC9A9-21F5-4C7B-8C58-9CBC256F485E}
{E198A55D-5A6F-419C-95E2-641BA6DDA4FA}
{63059D1C-8656-4956-A589-25A1EDA11AB6}
立派な看板
{D1CCB0D5-0DD6-4FB2-BCE3-74F8F733963D}
堀すごいよ〜〜
{DA39A686-74A1-4953-B2A3-F6A1A0C6CF87}
底から堀を見ると緩やかに見える謎の錯覚


スッゴい!他の方のサイトで画像を見ていて、ちょっとなめてた!ごめん(´・ω・`)

下から見上げるとわからないけど、上から見下ろすとすごい堀〜〜♡生実神社の横の堀!私のサイズで大きさが見えるでしょうか?

 

{3035C4C2-B6CA-4859-B504-6AD993857FED}

碑が置いてある公園もありますが、遺構はありません…残念!



 

土気城

{D2C0C83D-D06A-4F12-89B0-E16FCD0105CE}

やったぁ〜〜今日のメインディッシュです(*´ㅈ`*)

でも主要部分はケアホームで入れません (;´༎ຶД ༎ຶ) 

{952DBBD7-BC3E-41B8-A2E5-76928229AB17}
{A8717D8E-BCB7-430A-8206-557D5F73B694}
せっかく巨大な空堀があるのにヤブヤブ…。

どなたか空堀キレイキレイしてください♪

 

==================

 

お城はここまで!さて、皆さん興味あるかわかりませんが…江戸時代の牧場跡を見てみよう!

 

下総小金中野の牧

詳しいPDF~鎌ヶ谷市教育委員会の整備計画書~

江戸時代には千葉県に大きな牧場がありました。全然知らなかったけど、馬の柵のようなものを土塁で確保していたんだって!

「千葉には牧の塁」があるんだよ〜なんて西股せんせーから教えてもらって日本一の牧の塁を探し、まずは南柏で見つけました(*´ω`*) 繰り返しますが城じゃないんです、牧場なのです(*´ㅈ`*)

①南柏駅近郊の土手

{72FF9F5A-5BA8-4D14-BA78-317AECFAD6AD}
{4D0C8A91-82D6-4947-BD4F-2DCAF23DD88C}

これは永遠に続くかもと思ったw

柵が土塁…いや、この場合土手らしい。柵が土手なんて面白い‼️確かに、馬も落ちようとは思わないかもw

 

 

②新京成線「新初富」駅付近にある捕込

{E3902F0A-651D-4961-B9EC-5C799DD67A6F}
{632B44A1-D43B-401A-94F2-B4C3E0140DB9}

{1FE4A4EA-6A85-4C84-9C95-FA6D94A60FDE}
{A105B349-AA40-472E-9B2D-7ED33587962B}
{881F96EF-8953-4588-876F-691DA9A76E71}
馬を追い込むための区画があります!リアル馬出しじゃん、萌えるヾ(●´∇`●)ノ と行った場所が国指定史跡

{22E10D5E-767C-4F8D-AF05-0563A991F721}
土手が柔らかいようで、上は保護のため立禁となっています!土木量で萌える!

 

 

詳しい歴史は上にのせたURLを見て下さいね〜

あ〜ぁ、私はやはり土木量萌えだ♡最高だ♡でも江戸時代の土木量でってところで萌えているのだ♡

 

…なんだ、このブログは('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)