今日は、美容院に来ていますハサミ
(カラーとパーマで長時間コースなので、その合間にブログ書いてますw)


少し前に、スイートポテトパイが食べたい!と思って、さつま芋とパイシートを買っておいたのですが。

そうだ、今日美容院に行くから(美容師の妹に)差し入れで持っていこうビックリマーク
と思いついて。

今朝早くに作りました~ウインク




参考にしたレシピはこちら↓

<スイートポテト部分>
*簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆

<パイの焼き方>
簡単!基本の*スイートポテトパイ* by Banyangarden




まずはお芋のペースト作り。
レンジでチンして潰して、バター、砂糖、牛乳を混ぜるだけなのでめっちゃ簡単です。
(有塩バター使ったから、塩は入れませんでした。)

レンジは、700wで18分でした。
お芋をあらかじめ小さくしておけば、もっと早く出来たっぽいな。

お芋を潰すのは、マッシャーではなく網で裏ごししました。
でも全部裏ごせそうになくて、最後の方は、少し粒々が残ってる方が美味しいだろ!と裏ごしを中断しましたw

裏ごした方が繊維が減らせるので(網に繊維がいっぱい残ってた)、潰瘍性大腸炎の人とか繊維で大腸傷つけるのが心配なら、裏ごしの方が少しはマシになるかもですね!


この状態で既に美味しいので、ついついつまみたくなりますねw
バターとさつま芋って、なんて相性良いんだろう!と思います照れ



いよいよ生成。



パイシートは、既に穴が開いているものを買ってきたので、フォークでブスブスやる必要はありませんでした。



麺棒でちょっと伸ばしました。
左が伸ばす前。



パイシートを3等分にカット。
レシピでは4等分にとなっていたのですが、小さすぎない?と思って、3等分にしたけど、焼き上がりがかなり大きかったので、やっぱり4等分でよかったかも。



お芋を乗せて。
けっこう乗せたつもりでしたが、食べるとき端の方が全然中身なかったので、もうちょっとギリギリ端まで乗せた方がよかったかな。



切り込みを入れたパイシートを乗せます。
お芋をけっこう乗せたので、上に被せる方のパイシートは、少し大きめに伸ばしておいた方がよかったなーと反省。



フォークで端を閉じます。
このとき、閉じる部分の幅が太かった(=その部分はお芋が無い)ので、もっとギリギリまで、お芋を入れておけばよかったです。
卵黄は牛乳をほんのちょこっと入れて薄めました。



オーブンで焼いて出来上がり。



残ったお芋ペーストは、アルミカップに入れて、オーブントースターで焼きました。



味は、甘さはかなり控えめでした。
スイートポテトの方は、甘さ控えめでちょうどいいって感じでしたが、パイの方は味が薄いなってレベルかも。
考えてみると、アップルパイなんかめっちゃ甘いし、パイに味がないからもっと強めの味にした方がよかったのかもです。

さつま芋によって甘さが違うと思うので、砂糖やバターを混ぜたあとは味見して加減する必要がありますね。


今回参考にしたスイートポテトのレシピは、COOKPADの本にも掲載された人気レシピみたいです。

スイートポテトの方だけなら、手順も簡単だし、オーブン要らずなので、小さいお子さんのいる方とかでも育児の合間に作れるかもです!
よかったらぜひ!