一週間すぎてしまいましたが、
先週の金曜日(23日)に、IBD外科に定期通院に行ってきました。

8月の定期通院は内視鏡検査のみだったので、診察は4か月ぶりでした。

今回の先生への報告事項。
①トイレ回数が減って、10月入ってからは、1日8回ほど。
②プレドニンは減量中で、もう少しで終わりそう。(2.5mgを1日おき)
③ゴボウを食べたら腹痛とけっこう血が出てしまったので、今後は食べないようにしようと思う
④9月に人間ドックを受けたら、血液検査でいろいろ引っかかったので、検査結果を見てもらった。

⇒③に関しては、内視鏡検査で見たときに説明された通り、Jポーチの特に吻合した部分がただれていて、赤くなっているので、
「あの部分にゴボウの繊維でこすれて血がでたんですかね~?」
って聞いたら、
「そんな感じじゃないですかね。」
って言ってました。

④の健康診断結果については、
・貧血
・潜血便
・血小板増加症
・白血球増多症
の4項目について、要医療機関受診となっていたので、見てもらいました。

まぁ結論から言うと、すべて想定される結果という感じで、特に問題視しなくても大丈夫そうでした。
小腸で作ったJポーチに(本来はためない)便をためていることにより、腸壁がただれてしまっているので、
目視はできなくても、血がでていると思われるから、貧血や潜血便はそれが原因かもね、と。
血小板と白血球についても、同様な感じでした。

貧血も、たいした数値ではないんですが、一応基準値以下ということで、鉄剤を処方してもらうことにしました。
で、次回の外来で採血して様子を見ましょうか、と。

貧血に関しては、UCになる以前からその傾向があったので、
(健康診断でひっかかったこともある)
鉄剤は公費負担にならないんじゃないかと思ったけど、上述の通りJポーチからの出血が原因かもということで、公費負担にしてもらえました。
よかったー。

以前、内科の先生に処方してもらっていた時は、胃の保護のためにムコスタもセットで処方してもらっていたので、同じようにしてもらいました。

あと、潜血便に関しては、
「便潜血の検査は、大腸がんの発見のためにやっているので、あまり意味ないんですけどね」
って言ってました(笑)

まぁでも、大腸じゃなくても腸壁から血が出ているってことは、何かしら病気かもしれないんだし、受けて損はないかと。
・・・って思ったけど、Jポーチから血が出てるんじゃ、他の病気検知できないか^-^;


これまでずっと2ヶ月おきに定期通院していましたが、12月は仕事がめちゃくちゃ忙しそうなので、次は12週間先の1月にしてもらいました。
3ヶ月おきだと、年に4回か・・・楽ですねー!!
さらに、薬は鉄剤も増やしているのと、今月から自己負担上限額が2,500円なので(先月までは一万円)、
今回は診察+薬代で上限いって、公費負担の恩恵を受けました。
今まで、内視鏡検査のときしか上限超えることなかったので、ありがたいです。


ゴボウのこともあったし、内視鏡で腸壁がただれていることがわかったので、
すっかり元気に暮らしてはいるけれど、気をつけなくちゃいけないこともあるな・・・と。
内視鏡で自分の状態がわかったのは、よかったです。
しかも、8月に内視鏡受けたときは、モニターで見ていたものの、ちらほら赤いただれがあるなぁぐらいだったのに、今回写真を見せてもらったら、あの時感じたよりもただれが多かった。

不安になって、先生に
「このただれがまた潰瘍とかになったりする可能性はあるんですか?」
って聞いたら、ゼロとは言わないけど、ほとんどないとのことでした。

でもまぁ、調子には乗らず、いつまでも健康でいられるように、
まずは繊維豊富なものは食べすぎ注意だな…と、改めて思いました。


この半年ぐらいで、ツイッターのフォロワーさんやブロガーさんたちが、何人もオペしています。
オペ済みの皆様へ。
オペ後半年とかで、内視鏡はまだやられていないと思いますが、Jポーチはただれることが多いので(オペ済みの人はだいたいそうなっているらしく、特に気にしなくて良いと言われている)、
ゴボウなどの食べすぎにはご注意くださいw


オペした人が多い・・・という話でもう一つ。
なんか皆さん、オペ直後~退院までの間、傷が痛いとか結構言ってて。
えっ??私は全然だったんだけど?って驚いています。
1回目のオペでは、硬膜外麻酔使えなかったし、
2回目のオペではオペから半日もたたないうちに背中の硬膜外麻酔が漏れて抜けちゃったのですがねw

1回目のオペのあとなんかは、先生や看護師さんに痛くないか何度も聞かれて、
「えっ、全然痛くないですが?」
っていうやりとりを何度もしていました。

でも、一般的には術後は傷が痛いのかな。

というわけで、今までは、オペをこれからやるっていう人に質問されると、
「術後は全然痛くないですよ!」
ってアドバイスしていたんですが、今後は言わないようにしますあはは…


ではでは。