もうじき8月15日の終戦記念日がやってくる。

自分は毎年その日に日の丸を掲げると同時に戦没者追悼式典の中継を見るが、総理大臣の言葉に違和感を感じる。

戦没者に対する言葉なのになぜか「アジア各地に多大な苦痛を与えた」という言葉が入る。意味不明だ。

総理大臣が言葉を述べているのは戦没者に対してだ。なのになぜアジア各地に多大な苦痛を与えたと言うのか。

まるで前線で散った英霊を含む戦没者全般をアジア侵略の犯罪者扱いしているような言い方だ。

以前、英霊に応える会の方(その方は海軍出身)と話した際に頂いた英霊に応える会が発行している刷新を読んだが、総理大臣の戦没者追悼式典のアジアへの謝罪の言葉に対して「そんなことは別の場所で言ってくれ」と書かれていた。

当たり前のことである。これが英霊の戦友や遺族の率直な意見だ。

保守のはずの麻生総理でさえ去年の戦没者追悼式典でアジアへの謝罪とも受け止められる発言をしていた。
そんな言葉を聞いて喜ぶ戦没者はいない。喜ぶのはヘソが左に曲がった左翼だけである。

戦没者追悼式典では当たり前のように戦没者に追悼の意を表すと共に讃えねばならないのだ。

あの総力戦の中で最後の一兵となっても戦った兵士達。総力戦を銃後で支えた国民の犠牲の上に今の日本があるのだ。

であれば、戦没者を侮辱するような話をするのではなく「あなた方に敬意を表します」「私達が命懸けで日本を守るのであなた方は安心して日本を見守ってください」とのべるのが筋だ。
戦死したアメリカ兵に対してアメリカの大統領が「アメリカはアフガンやイラクに多大な犠牲と苦痛を与えた」と言うか?いや言うはずがない。

戦没者を犯罪者扱いするのは世界広しと言えども日本だけだ。

自分はこの現状を見て戦没者に申し訳ない気持ちで一杯である。

菅内閣は菅談話を発表して日本を断罪するらしいが、民主党政権を粉砕した後に発足する政権は、戦没者追悼式典で戦没者を讃えるとともに堂々と靖國神社に参拝しなければならない。