コロナ対策!まず根本を解決。呼吸してますか? | 朝井麗華 公式ブログ/経絡整体師・おっぱい番長

朝井麗華 公式ブログ/経絡整体師・おっぱい番長

経絡整体師・おっぱい番長 朝井麗華のオフィシャルブログです。テレビ・ラジオ出演、雑誌・WEB掲載・連載情報の他、講演・セミナー情報、朝井麗華式美容健康法、監修サロンの情報などを掲載しております。

世の中コロナコロナ…
騒然としてますねショボーン

ネットもニュースコロナコロナ、
SNSを開けば誰もがそればかり。

マスクがない、
トイレットペーパーがない、なんてマジで!?
それに比例してティッシュペーパー、生理用ナプキン、オムツまでもゲッソリ
場所によっては食べ物まで商品陳列棚はもぬけの殻なんだって!?

免疫力上げるにはこれがいい、
あれを食べろこれを飲め、

アレ買ってコレ買って、
取り込むものは追加追加の足して足して…

イベント中止、学校も休止、
行動は引いて引いて…

なんてこったいこのアンバランスアセアセ
数日前にインスタのストーリーに投稿したものをブログにもシェアします。

皆さん!
あれこれ足す前に、根本的に大事なコレグー
どうなってる!?

(マンガは「LINEマンガ」に掲載されている『はたらく細胞BLACK』から拝借させて頂きました!このマンガ、めっちゃ面白い!)












比較に出すのが妥当か分かりませんが、3.11東日本大震災の後こんな変化がありました。

私の施術は通常、最後に頭皮と顔のマッサージで終わります。震災以前はこの締めの頭部マッサージは皆様、超極楽、至福タイム酔っ払い

皆さん、全身緩んだ仕上げに頭皮、顔をほぐされたら、 もううっとりウトウト、超気持ちイイ〜キラキラだったのが一変!

震災後は皆様こぞって
「痛ーーい!」
「ひー!イタタタタ」
に。

やり方変えてません。
私のお客様は常連様ばかりで、当時ももうすでに何度も何年も通って下さっている方々ばかり。

お客様ごとの好みの圧加減やリズム、反応の仕方などもすでに把握していました。

このあまりの変化に私、最初はびっくりポーン
ひとり、ふたりならまだしも、ほぼ全員。

それはずいぶん長く続きました。何ヶ月も。
3ヶ月程度で以前の感じに戻る方もいれば、半年以上続く方もいれば。

最初は「なんで!?」
と不思議に思っていたのですが、

ハタと気付く。
あ、

ストレスか。

あのときは関東もかなり揺れたし交通機関がストップして帰宅難民になったり、実際影響を受けたし、その後も連日何もかもが震災のニュースや話題、生活も影響を受けまくりました。

目から、耳から、それらの情報が24時間絶え間なくビンビンに流入し続けます。

視覚も聴覚もずっとネガティブな情報に晒されっぱなしではそれらにつながる神経はずっと過緊張に。

そして脳は得た感情を瞬時に顔の表情筋に反映します。笑顔やほんわか緩んだ顔ではなく、眉間にシワの寄る顔、卑屈な顔、引きつった顔、嘘モノの笑顔、そういった類いを表情筋に表し続けたら・・・

そりゃ頭部、顔面部は固まるわ、神経も過敏になるわなぁ、、、チーン

そしてそれはもちろん、体にも影響をし続けます。どんな一途を辿るかってのは本題からズレるので端折りますが、

世の中の情報や出来事からストレスを受け、頭部がそれだけ影響を受ける、それはそもそもを紐解くと、

外部から何かしらのストレスを受けると
呼吸が浅くなり、
人間のめぐり(東洋医学でいう『氣・血・水』の循環)が滞るから、です。

まずそれが起き、そのあと身体や心にさまざまな影響を及ぼしていきます。当時のお客様も、頭部マッサージを痛がるようになった方ほど呼吸が浅くなっていました。


ストレスがあるときに、
ゆーったりと大きな深い呼吸、出来ているイメージ沸かないですよね?

アニメなどでもストレスを抱えている人は、頭を抱えてうずくまっていたり、腕組みして眉を潜めて口を真一文字に結んで睨んでいたり、あたふた慌てていたり…でしょ?

不安がりながら、怒りながら、笑って喜んでくつろいでいる、
そんなこと同時にしている人は見たことありませんね?笑笑


震災時を例に出したのは極端だったかもしれませんが、今の世の中の方々の体に出ている影響は似たようなもんです。

自分を見つめてみて?
呼吸、大きく深く、できてる?
最近、落ち着いて気持ち良い深呼吸、した??

肩にいつも以上に力、入ってない?
つい、コロナ関係のニュースや記事、見てしまってない?

マスクがどーとか、
除菌がどーとか、
免疫力上げるための◯◯とか、
そんなのを集めることばかりに必死になってない?

では、それやってるときの自分ってどう?

そして呼吸とは、
吸って、吐いて、その両方大事です。
「息する」
と考えると多くの方が、〝吸う〟方を咄嗟に取ってしまいがちだと思うのですが、

リラックスは
〝吐く〟
方です。
ストレスが高じて息を吸いすぎる「過呼吸」を思い出してもらえたらわかるかな?極度なストレス時に「浅く早い呼吸で空気を吸いすぎる」を必要以上にくり返すことで呼吸困難のような症状を起こすアレです。

程度の差はあれど、日常でストレスがかかっているときって、
浅く早い呼吸
になってるはず。

反対に、
寝てる人の呼吸って、吐く方が長くありません?
ゆっくりソファでくつろいで好きなドリンクをほっこり飲んでる時なんかは、息もゆったりしてません?


病は気からというのは本当で、
ストレスで呼吸が浅くなり、氣血水のめぐり、人間のエネルギー循環が滞って、その状態が続いて体の弱い部分に病気として発症するのです。


長くなりましたが、要は、
こんな時ほどしのごの言わずに

呼吸

しましょウインク
プラス、コレ!!



あれこれ取り込むより、
シンプルにOK


お借りしたマンガはこれ!
LINEマンガ