トリートメントは流す派?流さない派? | 髪の知恵袋

髪の知恵袋

表参道Casiiで働く足立が20年という美容師経験で厳選した情報だけをお伝えします
('ω')ノ

最近胸毛が絡んでしまったかわいそうな猫です笑

ブラッシング大事ね(´;ω;`)



さて今日はトリートメントなどについて誤解されているかたもいるようなので軽く説明していきたいと思います
{581BEEDE-EA82-4470-86CF-BB287A757039:01}

諸説ありますが
流すトリートメント流さないトリートメントどっちがいいか?




皆さんはどうお考えになりますか?





足立的答えは笑
{46DF2FB4-7741-4DE0-8C00-5CB9A43AA55C:01}



髪は濡れているとキューティクルが開いています
なので内部補修をとてもしやすい環境にあります
内側からのケアをしっかりと行いたいなら流すトリートメントが大事になってきます
{AAE7B476-C67B-4A66-BFC2-B88704089436:01}







逆に乾いた時髪のキューティクルは閉じています。
なので流さないトリートメントは内部補修ではなく外部からの刺激からの保護をメインとして考えられていると思っていただいたほうがいいかもしれません


ネットの中では逆だと言った意見もありますが
美容室のトリートメントで流さない高級トリートメントコースなんて見たことないでしょ?それは流す方が補修効果が高いからなんですよ



では流さないトリートメントの意味は?
流さないトリートメントは表面の保護と質感の調整を主な仕事にしています
{44F993AF-3ABB-4E18-8798-DB01D1872038:01}

サラッとした感じやしっとりした感じなども演出してくれるので自分に合ったものがなければ積極的に探し回って欲しいものでもありますね

顔で例えると化粧に近い感じですかね

女性としては化粧して綺麗に見せるのも大事だし素肌が美しいのも大事ですよね

髪の場合も触った感触やツヤ感は大事ですが同じように
内容成分の充実も大事なので忘れないでねって事
{F9BF02BF-22BA-4540-BC80-5481FD980136:01}

という事で引き分け笑