複利の罠 | FXはシグナルで勝つ!

FXはシグナルで勝つ!

ブログ開設後、半年で17,000pips以上獲得している男がFXの勝ち方教えます

先週末、驚愕の事実を知ったアドです。

こんばんは^^


僕も、うっかりしてたんですけどね~。。。



土曜日に家族3人で妊婦健診のため産婦人科に行ってきました。

いつも皆で一緒に腹部エコーを見るんですが、
そこで先生から一言。

「そろそろ6ヶ月目だね~。どれどれ~性別わかるかな?」













ん??? 


6ヶ月目と言うと・・・


もう安定期入ってんじゃねぇ~の??? 



何も知らされてなかった僕は、
「もう少しの辛抱。もう少しの辛抱。」と一生懸命に家事&育児を
やってきたのに、もう少しどころか既に安定期入りw


よくよく考えれば、9月末が予定日だから
安定期に入っててもおかしくなかったんですよね。。。


なぜ、気づかなかったんだ・・・俺・・・orz



嫁さん曰く、「普段ほとんど家事しないんだから、使ってやれと思ってたw」と。


さすがです・・・。



で、気になる性別についてですが、
まだわかりませんでした^^;

でも、とりあえず手足は両方ちゃんと付いてたし
元気に動き回ってたのでひと安心^^



まだ、目や鼻はハッキリわからないんですけど
僕が見た時は、口をパクパクさせてましたw

まだまだ人間なのか魚なのか、よくわからないっすw


それでも、我が子だと思うとカワイイですけどね^^





では、本題へ。

本当は「専業ってどうなのよ?」という内容にしようと思ってたんですが
記事を暫く書き進めてから、ふと「俺、これじゃ専業じゃねぇな・・・」
感じたためにやめることにしますw


僕は専業トレーダーじゃないっすね。

多分、皆さんがイメージしている専業トレーダーとは程遠いです^^;



最近なんて特に、チャートはチラ見が多いし
トレード時間よりも他のことをやってる時間の方が長い。。。


トレード自体は好きなんですが、それより娘と遊んでる方が楽しいし、
家にばかりいても嫌になるので、ある程度取れたら
さっさと終わらせることにしてます。

以前、あまりにも遊ばなかったら「パパなんて嫌い!」と言われてしまい、
それがトラウマになってるのも理由の1つですが^^;



で、今回はどんなテーマにしようかな~と思って
いくつか候補は考えたんですが、これに決めました。


題して、【複利の罠】


最近、結果を出している人も増えてきたので
今後のことを考えてのことです。



以前、この【複利の罠】という言葉を1度だけ使ったことがあります。

僕がそう思ってるだけで、他のところではこんな表現使わないですから
「一体何のこっちゃ?」と感じるかもしれません。


複利と言えば、【同じ労力で数倍~数百倍、それ以上の金額を稼げる】と
良いイメージしかない人もいるかもしれませんが、実際は結構厄介な奴です。


もちろん、このイメージは間違ってませんし、
複利があるからこそFXのような投資をやっている人も多いはずですが・・・



複利が存在するからこそ感じる壁があります。


壁は2つ。


1つは、複利を使った未来と現実とのギャップが大きくて
結果を焦ってしまうこと。


もう1つは、慣れない金額を目にした時に
パフォーマンスが落ちることです。



特に1つ目が厄介ですね。


僕の場合は、現在100枚でトレードしてますので
税金のことを考えても、月100pips取れれば生活できます。
(実際は、社保とかが満額なのでもう少し必要ですが・・・)


これが、ある程度の複利を使えた先にあるものですね。
ド派手な生活を望まないなら、こんなもんです。


月100pipsなら今現在でも取れる人は多いはずですし
「それぐらいなら全然余裕」という人も少なくないと思います^^


でも・・・


ここに辿り着くまでが長い道のりなんですよね^^;



僕が資金管理の話をする時は、資金10万円に対して1枚と言います。
レバが約10倍。

これぐらいが妥当だと思っています。


なので、資金10万円の人が1枚からライブトレードを始めた場合、
僕が生活を維持するために最低限必要な月100pipsだと
たったの月1万円にしかならないんですね。

当然、これ以上の利益を取れれば、もっと多くの金額を稼げますが
それでもバイト代ぐらいにしかならない。。。



ここまで当り前の話をしているんですが、
問題はこの現実をどう捉えるか?なんです。


これから複利を使う人と、既に使っていてある程度のポジションサイズでトレードしている人とでは、かなりの違いがあります。


【投資=大きく稼げる】というイメージが強いと、
この現実とのギャップがかなり大きく感じます。

特に、最初の頃や、今までに多額の損失を出している人にとっては
「出来るだけ早く大きな金額を稼ぎたい」「早く損失分を取り戻したい」
という気持ちが強いはずですし、

結果が出始めるまでの苦労を考えると、
「これだけ頑張って、これっぽっちかよ・・・」と嘆きたくなるはずです。


本来なら、順調なはずなのに・・・です。
(ここポイントです)

※デモとライブの違いもこの辺が大きいと思ってます。



人によっては、短絡的な考えで
「FXをやれば大きく稼げる」というイメージばかり強く
何の準備も無しに飛び込んで、痛い目を見る人も多いようですが・・・。



で、この現実とのギャップを感じてしまうと、
そのままのペースを維持できれば遅かれ早かれ
いずれは良いところまで行ける可能性のある人でも
途端に調子を崩します。


なぜなら、過剰トレードになるから。


「これっぽっちかよ・・・」と感じてしまうと
「もっと取りたい」と考えてしまうのは自然の流れ。

そうなると、自分の力量に見合わないトレードを繰り返すようになります。

上でも下でも取りたい・・・みたいな感じですね。



結果は、言わずもがな散々たるもの。


当然ですよね?^^;


毎月決まったサラリーをもらっている人が、
それ以上の生活を望めば、残るのは借金だけ・・・

という状態と同じように、自分の力量に見合わない結果を求めても
うまく行くはずがないんです。


ただ・・・


ある一定のレベルを超えてしまえば、ここまで焦らないと思うんですが
言い換えれば、超えてないからこそ焦りが生じるわけですし、
この時期って最初の段階なんですよね。


まだまだ安定していない段階で過剰トレードを繰り返し
その結果、調子を崩してしまうと、

自尊心(←トレードには一番邪魔ですが)の崩壊、
エントリー恐怖症、場合によっては投げやりになり
更にオーバートレード・・・


なんてことになります。


酷いことになると、「もっと良い手法は無いか?」などと
終わりのない長い旅に出てしまったり。


気持ちはわからなくないです。

事実、僕が今この段階に戻れと言われたら
正直うんざりします^^;


「またコツコツ頑張るのか~。。。」って。


だからこそなんです。

この段階が一番難しい。


結果を求めれば求めるほど、ギャップを大きく感じますし
本来なら真っ先に安定させる方法を選択して、
それを淡々とやり続ける段階に行かなきゃならないのに、

やり始めてすぐ、もしくは、少し勝てるようになった時に
一番大きな壁が立ちはだかります。


僕の中では、これがFXの一番難しいところだと考えてます。


最初の段階で、この壁を乗り越えられる人間と
乗り越えられない人間にわけられてしまうんですね。


壁を乗り越えた人は、「シンプルに考えるのが一番」と言い、
乗り越えられない人は、相場は物凄く難解なものと捉えます。


この差って、めちゃくちゃ大きいんです^^;


場合によっては、せっかく良い段階まで来ていたのに
前者から後者になってしまい、「以前は、なぜ勝てたのか?」と迷子になる人もいます。



この原因の全ては、【欲】【焦り】です。


先ほども書きましたが、今結果が出始めている人は
それで順調なんです。

現状を何とか維持して下さい。
安定させて下さい。


先を見据えて取り組めば、今ここで無理するよりも
絶対に近道です。




僕の中では、【安定=無駄を省く】です。

結果がついてくるようになった時に、
「これをやればいいんだ」と感じたものがあったら
とりあえず、それを続けて下さい。

これで良い経験を積みながら、少しずつ資金を増やして
更に勉強すれば、他のポイントでも勝てるようになります。




例えば、最近では「抜けてから入れ!」と繰り返してますが
「ここはまだ抜けるところじゃない」と判断できた時に、
ゾーン2から逆のポジションを取れるようになったりします。

ちなみに、ヒントは波です。

今回の動画29の中で、「短期ラインは波で引くんです」と話しましたが、
「この波で高値切り下げ始めたらラインを引こう」と考えた場合、
その波の頭付近からショート入れたりできるようになります。

※環境認識、相場観が絶対に必要です。
※水平線を使うと精度上がります。


1つ出来れば、応用がききます。
トレードの幅がどんどん広がります。



だからこそ、安定するまでは無駄なトレードは全て排除してでも
「これをやればいい」というものを徹底的にやって下さい。



複利を使っていって、ある程度まとまった金額を稼げるようになると
最初の段階とは正反対の考えになります。



「こんな揉み合ってる時にトレードしてられるかっ!」ってなるんです^^;

出来るだけ楽に利益を取りたくなりますし、
わざわざ大物を狙うこともなくなります。


そこそこの利益を1日に何回かサクッと取れれば十分!
って考えられるようになります^^




ここで少し余談ですが、
昨夜、SNSのメンバーさんと話してた時にこんな話題になりました。

【時間の無い人ほど利益を取るのは難しい】


昨夜の相場って、どっちつかずで上下50pipsぐらいでずっと揉み合い。

ドル円なんて、4時間足2本分が上下15pipsぐらいという
レンジ相場でした。


ある程度の時間がある人は、こういう相場の時は
あまり手を出さないんですね^^;


先ほども言ったように「出来るだけ楽に利益を取りたい」から。


でも、仕事が終わってからだと
こういう相場の時にもトレードしなきゃならないから
どうしても無理すると思うんです。


まぁ、こればっかりは相場次第なのもありますが・・・


本来なら、「自分のやりやすい相場以外は休む」というのが
ベストなんだと思いますが、これだと理想の未来との
ギャップが更に開くような感じがするはずです。


これが本当に難しいところ。


時間があって複利も使ってる段階なら
無理してトレードする必要もないので、
厳選されたトレードが出来るようになります。
=自然に勝率は上がる


でも逆なら、制限がある時間内に利益を取りたいから
エントリーできるところばかり探してしまうし、
トレード出来そうに見えてしまう。
=無駄トレードが増える
=勝率が下がる



こう考えると、時間も少なく、経験も浅い段階が
一番苦労するんです。


と言っても、この段階を乗り越えたからこそ
その先の段階に行けるわけなので、
「時間がない」「経験が浅い」などは言い訳でしかないです。


大事なのは、こういう現実を受け入れ
それに対して、どう振る舞うか?だと思います。



ハッキリ言って、専業などで時間が確保できるようになったら
めちゃくちゃ楽です^^;

もちろん、安定した成果を上げなきゃなりませんが、
今までの内容からもわかるように、無理する必要がないので
専業になれるレベルの人なら、間違いなく利益は増えます^^

さっきの言い方と逆で、【無駄が省かれる=安定する】です。



じゃあ、この最初の大きな壁をどう乗り越えればいいのか?



これについては、僕の経験談を次回お話したいと思います^^


今回は以上です!



ブログランキング
↑  ↑  ↑
参考になった方はこちらのクリックをお願いします^^