今日のナイストレード! | FXはシグナルで勝つ!

FXはシグナルで勝つ!

ブログ開設後、半年で17,000pips以上獲得している男がFXの勝ち方教えます

今日は夜にやることがあるので早めの更新です。


こんにちは^^


連載は書く時間がかかるので、今日はナイストレードのみで。
しかも午前中の分ですがw


1人目↓

$FXはシグナルで勝つ!


2人目↓

$FXはシグナルで勝つ!



とりあえず、エントリーポイントのみで。




【解説】


今回は別々な通貨ペアで紹介しますが、
どちらもほぼ同じタイミングでエントリーしています。



しかも、二人ともほとんど同じタイミングで画像アップしてます。

これはなぜか?


エントリーしてから子供を幼稚園に送って行ってたからですw

幼稚園に行く前にストップ入れてエントリー!
⇒ 帰宅したら案の定下落してた

って感じですね^^





小ネタはこれぐらいにして・・・・


どちらもレジ確認後のライン抜けでのエントリーですね。


ユロ円は115.50付近、ポン円は131.95付近がレジです。
この辺に水平線が引けることがわかるでしょうか?


ただ、二人ともラインの引き方がちょっと特殊。

まぁ、2人目に関しては素直にこう引けばいいんですがw


$FXはシグナルで勝つ!



でも、1人目の場合は・・・↓

$FXはシグナルで勝つ!



この引き方をすると、ガラッと印象が変わりませんか?


単純に安値同志を結んだラインだと
1人目がエントリーしたポイントはまだ抜けてないですし

このラインを引いてると、ライン付近で一旦サポートされてから
抜けてるように感じるはずです。




しかも抜けたところは5分足-2σ。



飛び乗りに近い状態じゃないと入れません。
どちらかと言えば、抜けた後に戻りを狙いたいところですよね?




でも、この方は頭ぐらいからしっかり入れてると・・・


それはなぜなんでしょう???



ここで時間足を変えて、それぞれのラインを比較してみます。
(1人目が引いたラインが黄色、その後に引いたのが水色です)

15分足↓

$FXはシグナルで勝つ!


30分足↓

$FXはシグナルで勝つ!



何かに気づきませんか?


すぐに気づいた人は、僕の話がよく理解できてる人です^^


答えは、1人目のラインはミドルや±1σと重なってるor平行になっていること



特に15分足はわかりやすいですよね?


つまり、今回の上昇は15分足ミドルに沿って
上昇していた(短期トレンド)ことがわかります。


また、30分足では+1σに沿って上昇してます。




ということは?


15分ミドルと30分+1σのサポートが
レジに変われば、下落することが予測できるわけですね。


もちろん、先ほど書いた115.50付近のレジがあって
その後にサポを下抜けるという流れがあっての話です。





ただし、今回エントリーしているポイントは
15分1σからショート。

かなり良い場所でエントリー出来てます。




この理由は簡単です。


ラインを抜ける前に、15分1σを上抜けたのに上げきれず
ライン+15分足1σを下抜けたから。


と同時に、30分1σも下抜けてます。




ちなみに1時間足では↓

$FXはシグナルで勝つ!


こちらもやはり1σ上抜けられずって感じのチャートなので
下がりそうな雰囲気はありますよね?


まとめると、15分足、30分足、1時間足の3つの時間足で
1σを下抜けたor上抜け出来なかったと判断できるということです。
=上がらない=下がる





問題はどこで利食いするか?



この方の画像は、エントリーしか無かったので
僕の方で考えますが、

僕なら115.05付近で一旦利食いします。




理由は?



ポイントは30分足・1時間足の1σからのショートだということ。
それと、直近安値が115.05付近だからです。



1σからであれば、とりあえず【ミドルまで】と考えるのが妥当です。

そして、ミドルでサポートされるか、そのまま下抜けるかを確認します。


で、そのままミドルを抜けたら、今度は完全に下目線固定に
なりますので、そこからショートで入るポイントを探します。


今回は、30分&1時間ミドルと直近安値が
115.05付近で重なってるので、この辺が第1目標になります。




次に2人目。

この人は、朝こんなことを言ってたんですね。

$FXはシグナルで勝つ!


なぜこんなことを言ったんでしょうか?


ここでユロ円とポン円のチャートを比較してみます。
(左がユロ円、右がポン円です)

日足↓

$FXはシグナルで勝つ!


始値に注目して下さい。


ユロ円は、-1σと-2σの中間付近で始まってます。
ですから、「どっちの可能性もある」と言ってたんですね。



それに対して、ポン円は2日前にミドル付近から下落してきて
今日は-1σを抜けたところから始まってます。

しかも、短期の安値切り上げラインも引けて、既にこれを抜けていると。


ですから、ポン円は
【日足-1σと短期安値切り上げライン抜け」という理由で
下がる可能性が高いと判断出来ます。



ユロ円とは随分違いますよね?



次に4時間足↓

$FXはシグナルで勝つ!

これは、どちらもほとんど変わりませんね。



最後に1時間足↓

$FXはシグナルで勝つ!


わかりやすいようにミドル(黄色)を太くしました。

先ほどの1人目で説明したように
今回のユロ円は、1時間足1σからの下落です。

だから、ミドル付近が最初の目標になります。



それに対して、ポン円は既にミドルより下。
しかもミドル付近で頭を抑えられてる感じです。


これらを見たら、どちらが下がりそうに見えますか?




【ポン円】と思う人は、2人目と同じ感覚です^^


もちろん、あそこで入れる1人目は素晴らしいですが^^



以上のことから、2人目は【ショートで入るならポン円】
という判断をしました。


その後、どこで利食いしたのでしょうか?




ほぼリアルタイムで書いてたのでそのまま使います。

1枚目
$FXはシグナルで勝つ!

2枚目

$FXはシグナルで勝つ!

15分しか寝てないとか、変態ですねwww




ちなみに、246と249の画像は

246↓
$FXはシグナルで勝つ!


249↓
$FXはシグナルで勝つ!

全てライン+ボリンで判断してます。

短期ラインの使い方がわかるでしょうか?




今回の内容で勉強して欲しいことは

1.トレンドラインの引き方
2.ボリンの特性(+1σ⇒ミドル、ミドル⇒-1σなど)
3.環境認識による通貨ペアの選択方法
4.短期ラインの使い方とエントリー根拠など


です。


少しは参考になったでしょうか?^^



今回は以上です!


それでは、15分しか寝てないので少し仮眠しますwww



あっ、娘が帰ってきた・・・orz

最近、園庭で遊んでくるから変な時間に帰ってくるんですよね~・・・