7/13(土)はるきちオーガニックファーム作業報告 | Agees ~農家に行くサークル~

Agees ~農家に行くサークル~

私たちAgees(アギーズ)は、「気軽に現場へ」をコンセプトに、
農業体験を通して学び共有することを目標に活動しています。
主な活動は毎週水曜日18:30〜ミーティングと週末の農作業です。
Twitter、Instagram、 Facebookもぜひご覧ください♪

こんにちは。Ageesとして活動する際に雨が降ることが多く、雨男なんじゃないかと少し憂鬱になっている1年の柴田です。7/13()はるきちオーガニックファームへ行ってきたので、その作業報告をしたいと思います!

 

今回のメンバーは1年の奥村、そして僕の二人でした。二人ともはるきちさんへはまだお邪魔したことがなかったので到着するまでは少し緊張してました。

 

 

まず作業の前にヒヨコの餌を見せていただきました。

一見ただの土のように見えますが、じつは鮭の搾りかすです。皆さんには伝わらないかもしれませんが、魚の香ばしい香りが漂っているので、すぐにただの土ではないとわかります。人間が食べない内臓や骨でできているそうです。餌としてはすごく豪華なように思えますが、こればかりをあげていては過多の塩分摂取でヒヨコが水をたくさん飲み、そうなることでほかの餌をあまり食べることができず成長しづらくなるので、それほど頻繁にはあげてないそうです。

 

 

この日は前日に雨が降っていたので、予定していた畑での作業とは変更してハウスのアスパラガスの除草をしました。

アスパラガスは竹と同じく地下から根を伸ばして、その伸ばした根から新しい茎が出てくるという風に増えます。そして新しく出てきた茎が私たちがよくみるアスパラガスです。

親の茎はとても太く、そして高く成長しており僕の背丈より高いところまで成長してました。最初に見たときは、竹藪のミニチュアみたいな印象でした。

 

作業内容は根元から出てきているアスパラガスにどさくさに紛れて生えている雑草を引き抜くことです。雑草はスベリヒユやスギナなどでした。スベリヒユはどこにでも生えてくるイメージなので雑草の王の称号を与えたいと思います。

除草はすべて手作業なのでかなり大変でした。加えて、写真を見てもらえばわかるかもしれませんがアスパラの葉が人の腰から頭ぐらいの高さにあるので、除草をしてかがんでいる間、アスパラの葉がずっと頭や肩にあたっていて、常にぞわぞわぁっとする感じの作業だったので僕は少しだけそっちにも気を取られてしましました。特に耳元にあたったりするとむず痒くて手で払いのけてました。

 

 

昼食はカレーでした。そのほかに農場でとれた野菜を使った料理があってとてもおいしくいただきました!すべてはるきちさんの手作りですが、本当においしかったです、ありがとうございました!

そしておやつには農場でとれたスイカをいただきました。僕自身、スイカはあまり好きではなかったのですが、ここで食べるスイカはからだにしみこんでくるような甘さとみずみずしさがあってついばくばく食べてしまいました。

 

 

午後からは、奥村はポップコーンの出荷、僕は直売所で売るスイカの値段決めのあとに奥村に合流しました。

スイカは放っておくと汗をかいてべたべたするので、それをふき取ってから重さを測り、その重さに応じた値段を設定します。1.01.2㎏が500円でそこから200gで100円ずつ値段が上がります。一番多かったのは700円帯(1.41.6)でした。また一番値段が高かったのは1100円でなんと2.2㎏オーバーです。なかには1㎏に満たないのもあったので同じように育てているはずなのにずいぶんと差が生まれるんだなと思いました。

 

 

ポップコーンの出荷の作業は倉庫内に干してあるポップコーンを下した後、そのまま出荷できるものとできないものに選別します。そのままで出荷できないものとしてはコーンの一部が黒く変色してしまっているものや、サイズが小さいものなどです。僕が選別した中のほとんどが、サイズが小さくて出荷できないものに該当してしまい、出荷できるものの割合は体感的には1割にも満ちませんでした。

しかし、はじかれたコーンは破棄するわけではなく、ポップコーンとなる部分だけを剥いで商品にするそうです。すべて破棄するとさすがに割に合わないですもんね。

 

最後に今新しく井戸を掘っているということを教えてくださりました。

今年は雨が少ないらしく、急遽井戸を掘り進めているそうです。2mも掘れば地下水が湧いてきますが、あらかじめ開けた穴から泥を抜く作業が大変だそうです。弁がついたパイプを穴の中に入れ、十分に泥が入るまでパイプを突き刺します。そしてそれを引き上げて泥を抜きます。弁がついているので泥がパイプの中に入ることはあっても出ていくことはありません。僕たちも実際にやらせていただきましたが、泥が詰まったパイプはとても重たくて引き上げるのがかなり大変でした。

 

 

1年生だけで行くのは今回が初めてでしかも、初めて行く農家さんだったので緊張と不安がありました。でもはるきちさんやその他従業員の方が大変優しくしてくださって楽しく作業をすることができました。またオーガニックならではのこだわりも見れて凄く刺激のある経験になりました!はるきちさんどうもありがとうございました!これからもよろしくお願いします。