離婚致しましたー! | 札幌✴︎子育てサークルひまわりとメンズ2人育児の記録たち

札幌✴︎子育てサークルひまわりとメンズ2人育児の記録たち

2014年7月生まれと2017年4月生まれの男児2人を育てるシングルマザーです。保育士で働きながら日々の記録と子育て情報の発信、たまーにイベントの開催を行なっています。

ブログを書くのが久々すぎて何から書くか悩みます。

まずはご報告!

離婚致しました!!


元夫や元義家族がブログをよく見てくれていたので中々書く気になれず、書きたいことは山ほどあったけど放置してしまっていました。

離婚に至る経緯や流れ、困ったこととかかけたらいいなー。
ちょっと今はまだ詳しく書く気にはなれないけど。


同じ理由でFacebookなどのSNSもめっきりご無沙汰です。開く気にもなれずアクションやメッセージくれていた皆様ごめんなさい!


離婚のこと、周りの人にはさらっと伝えてるはずですが、あまり自分から話すことでもない気がして、聞かれたりパパの話題が出たら伝えていた感じなので伝えられてない人もいます。
この場をかりて改めてご報告させて頂きました。

引越しと転職をして、かなりドタバタしてましたが今は生活も落ち着いて(それでも毎日ドタバタだけど)2歳と4歳になった息子と愉快に暮らしています(^^)

愛する愉快な息子たち♡





といいつつ、離婚が成立してから1年以上経っているので、タイムリーな話題ではないのだけれどね。

次男が1歳になる前に離婚したので、次男パパのこと知らないです。
長男は離婚当時3歳でしたが今でもかなり記憶にはあるようで、「パパと遊びたいな」「パパもいるから本当は4人家族なんだよね!」ともうすぐ5歳になる今も思い出しては言っています。

(あわよくば忘れろ〜!と思っていたけど)

夫としては私にとっては完全に無しだったけど、父親としてはしっかり子どもたちのことを愛していた人だったのだと思います。
息子にとっては大好きなパパだったのでしょう。
私の目線では父親としてもダメダメだけど笑


離婚したことを後悔はしていないし、最善だったと思っているけど、父親と離れ離れにしてしまったことはとっても罪悪感が未だにあって、パパの話題が出ると切ない想いになります。
気を使ってパパの話が出来なくなる状況はつくりたくないので、笑顔で返事してますけどね。

元夫は面会したいと言うことはないので、別れてから一度も息子たちは会っていない状況です。

最近長男がパパと会いたいということがチラホラあって、面会の機会を作ってあげるべきなのか悩んでいます。
アドバイスある方いましたらぜひアドバイスをお願いしたく思います!

離婚するための準備はかなりしっかり計画を立ててしていたので、養育費も今のところ毎月きちんと頂くことが出来ています。ありがとう。

私からの離婚条件で、養育費は義両親を連帯保証人に立てているので、万が一元夫が払わなかったり、払えない状況になった場合は義両親に支払ってもらうことになっています。
これについてはきっと賛否両論あるのでしょうが、子どもの権利として支払ってもらうために離婚成立の際に曲げられない条件として提示しました。
養育費の連帯保証人ってほとんど無いそうです。

公正証書も作りました。その頃にはすでに元夫の顔も見たくなかったので、行政書士に頼んで代行してもらいましたよ。

義両親にもきっとかなり嫌な思いをさせたのだろうな。保証人を引き受けてくれたことに心から感謝します。

だって私1人の収入じゃ子ども2人育てられないもん!!!!

仕事のこととかも書きたいけど、長くなるのでまた今度!

とりあえず、幼稚園で働き始めましたよ*
今は0歳児クラスで主担任してます♡


以上、ご報告でした。



親子DEご飯(お店紹介)一覧➡︎✳︎


■Facebookグループです■
2014年度生まれコミュニティこちらから
2017年度生まれコミュニティこちらから


LINE@はじめました!
イベントの先行告知や子育て情報を発信するので
ぜひお友達に追加してくださいね!


手形アート教室も開催中
自宅教室や出張教室で可愛いアートを作ろう