結局、カルジェルに戻る・・・ | 記録をつける、記憶に残す

記録をつける、記憶に残す

相上の、とにかく何でもかんでものメモです。
色んなこと、忘れて過ごしてるんだよね~。

爪が相当痛んでいたので、しばらくネイルはお休みにして、

クリスマスとかお正月とか行事のときだけカラーリングしていたんだけど。

やっぱり、カラーリングすると爪が黄ばむ汗

毎日、いつも以上にネイルオイルやハンドクリームをマメにぬったりして(パソコンのキーボードがぬるぬるににこ)、

そろそろ大丈夫かなぁと思ったので、昨日は久しぶりにネイルに行ってまいりましたっキラキラ

いつも行ってる家の近くのサロンではなく、そこは渋谷の某所。

芸能人も多く通うという、噂のネイルサロンキャハハ

予約できるかなぁと、ちょっと心配しながら電話したら、あっさり当日の、

しかも希望の時間に予約できちゃったキラキラ

さすが、席とネイリストさんがたくさんいるだけある!

で、結論と感想。

次回からは、行かないかなぁ。

行くとしても、別の店舗かなぁ。

そう思う一番の理由は、清潔感。

お店の中は、白を貴重にしていて、それこそ清潔感とか、オシャレさを演出したコンセプトになっていると思うのですが。

やっぱり、長年使ってると、汚れるのよね。

あっちこっちに、色んな色がついていたり、爪をやすった粉で白っぽくなっていたり。

仕上げに紫外線ランプで固めている間に飲み物を出してくれる、そのコーヒーカップもジェルらしきものが全体についていて、汚れてる。。。

それでも有名人が通ってくるというんだから、個室だけは相当キレイにされているのかな。

まぁ、個室と一般フロアとでは、世界が全然違うかんじ。

席を通されているときに感じたことは、

「ここは工場だ!」

と。

ネイリストさん(機械)が、お客さん(生産物)を大量生産しているかんじ。

それから、料金体系が分かりづらいってのも、恐ろしいと思ったところ。

全体的には、カラー+アート、カラーのみ、ホログラム、ラメという料金体系になっていて、

カラー+アートコースを選んで、全体的にカラーをして、ストーンを1粒置いたシンプルなアートにしてもらったんだけど。

お会計のときに、ストーン代が別になっていた泣

それって、アート代に入ってないんだ!?

アートって、ネイリストさんがアートを考え出すための料金?

にしては、ストーンをこんなかんじで置きたいと意見を出したのは私だけど?

まぁ、ストーン代といっても500円だったのでいいんだけど、

別にかかるなら、そこで説明がほしかったところ。

もちろん、悪いとこばかりではなくて、

予約電話の対応もとっても良かったし、ネイリストさんもとっても親切な方だったし。

ジェルの持ちが悪いことを相談していたら、

トップコートをてんこ盛りにしてくれたし上げ上げ

でも今のところ、やっぱり近所のネイルサロンが一番いいのかな。

雰囲気のいい店内と、小粋なトークで楽しませてくれるネイリストさん、

オフ代はちゃんと予約して行けば無料で、アートも毎月キャンペーンがいくつもあって、

そこから選べば全てコミコミだから料金も分かりやすい。

ただ、都心から20分も離れると、のんびりしていて施術に時間がかかるのと、アクセス的に仕事の空き時間にちょちょっと行けない。

むむ。今年もがんばって、ネイルサロン開拓に励むかね。