アジングもしろよ! -4ページ目

アジングもしろよ!

50代夫婦の片割れ「YOU」による。趣味の釣り…メタルな音楽活動、ギター、夫婦のお出かけの記録等…綴ってます。

愛猫ノアっち令和5年10月25日、午後22時47分、虹の橋へ、そんな「思い出」もたまに。


あぁ、どうも… 


「キットカット カカオ72」


無いんですけど( ゚д゚)


YOUです( ´∀`)




普通に…スーパーにある、と言うけれど、うちの近所、全然無いんですけど、コンビニにも無いし(*´Д`)



もう、食べましたか?


まあ、気長に…探します(・∀・)



まずは、先日、鉾田で購入したメロン…堪能しました。



赤肉、青肉、3Lの2個セット(*゚∀゚) 種類は、赤肉→

クインシー、青肉→アンデス、まずは「クインシー」から、


因みに…糖度のほう、



おー!「16度以上」とのことで、甘さ…期待できそう。では、いただきます。



旨いーーーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これもまた「旬」てことで最高かっ!


因みに…カミサン、半分に切ったメロン、1人でペロリと平らげます(*´艸`*) フルーツは別腹のようです。


道の駅で買ったイチゴも、美味しくいただきました。



旬のモノ…また、来年の「お楽しみ」ですかね。


先日の、ノア誕生日のブログ記事、誕生日当日の朝、更新…だったので、ノアっちお供えの花、前日までのやつ、実際当日は…



庭で摘んだ…我が家の「ラベンダー」にしました

( ´∀`) ノアっちも…リラックスしてくれたかしら?


タイトルの「収穫」と言えば…アレですね?( ´∀`)

半年以上かけてきた畑のニンニク、そろそろ…収穫時期なんですけど、さあ、どうでしょうか?


おー!お義父さん、ネギ…花咲いてるやんけ( ´∀`)しかーも、ミツバチ来てます(*゚∀゚) へぇ、百花蜜とは聞くけど、ネギも有りなのかしら?


先月あたりに、一足お先の収穫?的に…「ニンニクの芽」堪能しました。



今度は、いよいよ…本命「ニンニク」の収穫!のはずなんですが…


ニンニクの芽採った後、なんか、成長イマイチな感じ

(*´Д`) 出たしから、越冬後、順調過ぎるほと早熟だったように感じてたけど、


ここへ来て…まだ、時期早いのに、結構「枯れて」きてる感じ(*´Д`) 



等間隔に、30株以上植え付けたのに、枯れてしまった隙間が目立つ( ゚д゚) 途中まで順調に思えたけど、


成長の差、バラつきも酷い感じで…(*´Д`)


成長してるやつも…



盆栽で言えば「徒長」と言うか、ヒョロヒョロと変な感じ、昨年のプランター栽培のような、葉の感染症とかは無さそうなんだけど… 


にしても…収穫前にしては、おかしな見た目( ゚д゚) 


収穫前、同じ時期のプランターのほうが、きちんと成長してるように見える。



プランターニンニクは、植え付けから220日ほどで

収穫( ̄ー ̄)ニヤリ 


今回、それよりも、早い時期なんだけど、このままだと枯れてしまいそうで… 

 

1番成長してるやつ、試しに…抜いてみました。



抜く前に、ホジホジしつつ、大きくなってるか…ビビリつつ確認しながら、おっ! まあまあ、悪くはない大きさになってるのでは? えいやっ!



うん( ´∀`) まあ、悪くはなさそうですよ。けど、良さそうなのは、これだけで、あとは、これより小さい。


この時点で…おわかりですね? 初めての畑地植えニンニク「失敗」ですね(*´Д`)


さらに数日空けて…全て収穫してみました。結果、



多分、これはダメなやつ(*´Д`) 収穫のタイミング遅いと、こんなふうに「球割れ」してしまうよう。


枯れてしまったものも多数、40株弱植え付けたのに、ギリギリ収穫出来たのは、



10株に、満たないくらい(*´Д`) 少なっ!( ゚д゚)


考えられるのは…「肥料切れ」?とか…耕した時点での「バラつき」がそのまま影響した感じでしょうか?

(*´Д`) 


まあ、とりあえず、大丈夫そうなやつ、昨年同様、カット後、ネットにいれて…ひと月ほど乾燥させてみます。



ニンニク…栽培期間、約「8ヶ月」とか…結構「長め」本当、残念でなりません(*´Д`) 


今年…秋からまたリベンジ確定?(*゚∀゚) 今度はいま一度「土作り」から、じっくりと丁寧にやらないとかな(*^_^*) 


プランター、市販の「培養土」のみだったので楽チンだったんだけどな(*^_^*) 


もう、畑に穴掘って、そこに培養土入れちゃダメなの?と思うくらい(*゚∀゚) 


ひと月ほど乾燥させて…少しでも「食したい」(゚∀゚)



来年こそは…「ニンニク長者」目指したいところ。


因みに…通勤路途中、3箇所ほどの畑…ニンニク栽培してて、何処の畑もまだ、収穫してないよう、葉っぱも立派で…収穫日わかったら、来年の参考にしてみましょう。



日常では…まだまだ継続の「夜勤」(*´Д`) 最近では、夜勤終わり…もう「明るい」



冬の夜勤と比べると…きちんと、陽の光浴びることが出来るので、健康的かなと(*゚∀゚)


夜勤でも日勤でも…変わらぬコンビニ朝飯(・∀・)



セブンで、オニギリ1つとサラダチキン、それと汁物。


ワタクシでも…簡単な夕飯とかは、作ったり…けど、本格的なものではありません(*´艸`*) 品数…多くもないし。


カミサンに評判の良い、数少ないヒットとしては… 



茄子と豚肉のイタリアンロール(*゚∀゚) 因みに、この時、バジルの派売り切れで…大葉で代用、全然「有り」でした。


夜勤現場で働く仲間、例の彼…現場卒業後、その後釜で来られてる警備員さんも、もう、勤務してひと月以上になりました。


普通に仕事出来る人で…仕事もコミュニケーションも円滑で、当たり前に助かってます( ´∀`) 


聞くと…経歴的に「元に料理人」とか( ´∀`)


夜勤後、帰宅して、きちんと朝食作ってるようで、もうね、流石「料理人」て朝ご飯。



これですよ!(*゚∀゚) ホタテの磯部焼き?から刺し身まで( ´∀`) 


料理人だから、やっぱ「作るの好きなんだ?」と、聞いてみたら「いや、どうせ食べるなら、美味しいモノをたべたい」とか(*゚∀゚) 


そんなもんですかねぇ? そんな彼なので、仕事の後輩とか…食材持参で、家飲みに来たりするようで、


過去には…「7キロの肉」持ち込まれて…「違う味付け、調理法で7キロ肉、全部出してやりましたよ」( ´∀`)とか。


ワタクシは、夜勤開始から4ヶ月、変わらず、上記のコンビニ飯ですけど何か?(*´艸`*)



ワタクシのは…素人たまに料理程度。


いいなぁ、料理人(*゚∀゚) てか、料理上手い人、憧れちゃいますね。



そんな夜勤から帰って来た、土曜、早朝6時頃、


畑の1角、車庫スペースに駐車、単管パイプの骨組みに、屋根、雨樋も…



その雨樋の連結部の金具がズレて、雨水垂れて来るので、少し前にゴリラテープで補強したものの、剥がれてきてる( ゚д゚)ので、テープ除去しようと、


カッターナイフで…ちゃんと軍手着用したけど、手元滑って( ゚д゚) サクッと…


やってしまいました(*´Д`) 軍手してるけど、絶対に指までイッたな( ゚д゚)と瞬時にわかるレベル( ゚д゚)


もうね…軍手外すのが怖い。



問題は…「13時間後のスタジオ」(*´Д`) 



ギタリストあるある…ではないけど、指先の切り傷とか、結構「厄介」ですよね?(-_-;)


夜勤明けだから、まず「睡眠」なんだけど、その睡眠中にも、なるべくベストを尽くしたい。



最近の絆創膏って…凄いんでしょ?てことで、ドラッグストア開くまで起て待って、買い物。



キズパワーパットは、くっつきそうなのね、ケアリーヴ。それと、ギター弾くこと考慮して、指サック的な。


ギター、指サック…以前、経験したな( ゚д゚ ) 



コロナ禍直前の2019年に、指先手術の為、1週間ほど入院。



この時に比べれば、今回のは…切り傷程度ではあるけど…まずは、夜のスタジオで弾けるのか?( ゚д゚)



ケアリーヴ絆創膏、しなやかで、指に良くフィットする点は問題無し。


期待するのは、絆創膏パッド部での、湿潤療法による、早期回復の効果(*゚∀゚) まあ、その日では難しいだろうけど…寝てる間、よろしく的な。


こちらもやはり…数年前、自宅で火傷した際「ラップ療法」的に自身を被験者にして実験( ´∀`)



同時期に、仕事同僚「S親方」も、カップラーメン足に…で、通常療法、その「差」結構ありました。ラップ療法効果有りでした。


絆創膏…良いけど…「痛み」は消えないなぁ(*´Д`)どうしよう。


とりあえず寝て、午後には起きて…当たり前だけど、まだ「痛い」 


さて、とうする? 怪我直後は…スタジオなんて無理、弾けない(*´Д`) キャンセルか?と思うほど…。


午後…「弾きたい気持ち」はあるけど…正直「身体的には無理かも」(*´Д`) 


何か策はないものか? ネット検索してみる。と、



まさに…「欲しい情報」ありました。ありがとうございます。これは、リアルに良さそう、早速、実践してみました。



液体絆創膏とテーピング。保険で、キズケアフィルムなんかも用意。


⚠ ※指先、切り傷画像注意↓↓↓↓↓ 



血は止まってるけど、結構な長さ、パックリと( ゚д゚) 


さて、初めて使う液体絆創膏どんな感じ? 知識的に瞬間接着剤なんてのもあるようですけど、その「勇気」ありませんでした(*゚∀゚)


いざ、実践。



もう、この容器から、だいたい想像出来るけど、どんなかと言うと… 



おぉ!まんま、プラモデルの接着剤じゃんか!(*゚∀゚)

 

成分はあれだけど…この感じ、まさに「瞬間接着剤」塗るみたいじゃないか。



塗ってみました。切った直後ではなかったので、しみて痛い(*>_<*)とかもなく…


フーフーと乾燥させて…あとは、その上からテーピングね。


上記リンク記事に書いてありますが、液体接着剤だけでは、脆く…テーピングだけでは「痛い」とのこで、


液体接着剤+テーピング=最強(*゚∀゚) 



指先に余裕持たせて、最後の部分、指の上側、爪のほうにくるよう巻いて、



先端、ハサミで指なりに、丸くカットして完了

( ´∀`)


おぉ!見た目もかなり、スマートじゃないか?段差とかもないので、ギター弦に引っかかることもなさそう。


この時点で、痛みもない。自宅で、アンプ繋がずにエレキ生音で少し弾いてみて、問題なさそう。


あとは…スタジオで、


スタジオてことで…恒例スタジオ前の「スタジオ飯」は?



ファミマにて、カレーに、勝手に「つくね串」(*゚∀゚)


週末、3時間のスタジオリハ、頑張っていきましょう。


応急処置で、その日の夜のには…ギター弾ける喜び噛み締めながら、絆創膏やらの進化に、心から感謝。



今回のスタジオから、本番見据えて、マーシャルのキャビネット使用( ´∀`) 

慣れておかないとね。

最初は、指先…気になってたけど、集中してくると…全然、気にならない感じ( ´∀`) (・∀・)イイネ!!

1時間おきくらいに、休憩挟みつつ、3時間スタジオで、液体絆創膏、テーピングどうなったか?


たまに、先端部分、口開いちゃう時あったけど、その都度、再度くっつけて、何とか3時間持ちこたえました。全然、合格レベルでしょ(*´∀`*)

一応、指先気おつけてますが、まさかのスタジオ当日に、怪我するとは思ってなくて… 

今回、身を持って体験(*゚∀゚) 

次もし…ライヴ当日とかに、こんな怪我したとしても、


焦らず対処出来そう( ´∀`) ギタリスト、ベーシストの皆さんの朗報になれば幸いです。