外出した | あきんぼきんぎょ。

あきんぼきんぎょ。

丸物&体高抜群の魚が大好物です。
金魚の自家繁殖をメインとした記録、自己満ブログです。

ゴールデンウィーク休みの時に、室内に置いていた一部の水槽を外に出しました。
色々考えましたが、今回もそんぐりそのまま出すことに^_^;

{D556B288-6109-4C50-9788-643375752C71}
今回、新たに出した150×45×60水槽の蓋の網は、塩ビ製の固いやつで作りました。



150水槽の魚を何匹か撮影しました。
去年の9月生まれ、自家産福だるま秋仔。
{73BCB479-BA3B-4800-B39F-1FBFC715F9BF}
手元には他に7匹、計15匹残しています。
やはり、親が限られているのでなかなか思ったようにはいきません。
でもまずは、課題の型は限られてる中ではそれなりに進歩してるかなと。
後は柄です。
焦らず一歩一歩、少しずつ少しずつです。
他に、今年始めに採った当歳ハイブリッドF1も多数150水槽に入れてあります。


その他、鮒尾和金。
明け2歳達。
{651B9158-D5D1-4B19-A7A9-D2E586158FCF}

{CAA01602-D2FA-4195-870F-D87873D9B0D7}
上記の2匹は、去年当歳で購入した個体。



自家産鮒尾和金。
孵化後、4ヶ月弱。
面白味はありませんが、この時期でこの体高はエグいです。
{E1205388-23CF-4FC7-A8B5-F092B9B14E53}


{FB7DEB36-7636-4F53-B88F-23EF39335316}

{BEB8352E-713E-4601-8610-6F50907DF967}

{15F96647-0987-4DF7-8AFD-CC62816AEEF6}

{38A9D1B8-1E7D-40D2-A848-5333A288881B}






お次は120×60×45水槽の魚です。
明け2歳、鮒尾和金。
これも、去年当歳で購入した個体。
{EB646961-5D4A-4325-9009-A153062489D4}




自家産鮒尾和金。
150水槽の自家産鮒尾和金と兄弟魚です。
これでもかと言う位放出しましたが、まだ30匹以上は居ると思われます。
{5E36CC9F-DE1A-495C-8FF3-5C7FABF06103}



孵化後、4ヶ月弱。
{C50F04B7-33F8-47EB-92F4-099145F48AF2}

{83F17ED7-FDB1-40AA-9A04-B4077D41B0CE}

{FE4523CF-B045-4944-8ED2-E743B0F3FD9F}

{110931EA-D4E4-41B6-9D83-1D147B4FAB28}

{B8644720-D133-4232-9469-2ED18337F48A}

{C228E167-1B94-4F2C-920A-2B21063BE226}

{22BA5EE9-FA6D-4976-878F-E7DF400515FD}

{2A5F43FF-D9A3-48C2-B34C-C7FE99829D05}




特にお気に入りの表現の個体。
{41D4A517-77BA-414A-958F-05E9C7E2D2B4}

{D477B6EF-F29E-4714-BD7C-8B9296309632}
全体的にイカつくて良い感じ^_^
目指せ!カネヒラ体型の鮒尾和金w


{17E354F6-B7B3-4CEA-A1EC-943E156B194A}

{146D4DFC-7B91-40D0-B685-82CA18DD41A5}
太陽光を浴びて気持ちよさそうです。
時間が出来たら、陽よけでも作ろうかなと思います^o^