史上最大 | あきんぼきんぎょ。

あきんぼきんぎょ。

丸物&体高抜群の魚が大好物です。
金魚の自家繁殖をメインとした記録、自己満ブログです。

5月12日に孵化した、自家産福だるま普通鱗(初自家系統)。
孵化から1週間経過。
数が意外とゆうか、かなり多かったので、急遽3舟に分けました。

我が家史上最大の孵化数かもしれませんw
♀親が我が家で一番デカい福だるまなんで、そりゃ当たり前ですね^_^;




{A42AD1B4-69C1-4990-8108-87419C9671AB}




{5098AEE6-6A43-439D-AEDD-1C7410FD00E8}





{22307B26-7F39-409D-9DB8-5D4B8A523BE2}
過密からの水質悪化、エラ病&成長不良等を防ぐため3舟に分けましたが、実際に見るとまだウジャウジャいます(^^;;


予想以上に数が多いので多少流すか迷いましたが、念願の腹だったので、このまま分けて様子見です。
{1C8E00CD-F1C9-4A89-BC5A-71B411FB1F6D}

{87FFB8CE-410C-4438-916F-8F1ACAE268CC}

{0442CE81-C123-45D5-936A-E6E641947BF5}
しかし、孵化した数が多いのは嬉しいことです。
期待はしてなかったので、あまり期待しない方が喜びも倍増ですね^o^





4月24日に孵化した自家産福だるま透明鱗(去年の秋仔と兄弟)。
現在は2つの水槽にて飼育中。

{B6B05C73-DCF9-4328-AE8E-9BE5FC9B7A6D}



{D8617394-311A-42C6-B18B-296330D65D06}

{92DEDC45-F27C-4A76-80F1-9CD51D22D687}

{D8272765-D768-421F-904B-5FFFE4A30841}
こちらは先日に初選別して数はいくらか減らしましたが、過密だった為、全然大きくなっていません^_^;
焦らずマイペースに育てます^o^






2月末孵化のST琉金当歳魚。
こちらは、日に日に大きくなっています。
24時間給餌していたのを、先週から1日7回給餌に変更。
{3E13511B-2A0D-4FB4-84D6-CDA35528D0A9}

{428FE7A4-B03B-4F9A-AC5E-092F6A49E46E}

{5D1E0A1F-CE1E-4272-B8E1-DAB86BF9322F}

{BEAF72E6-9D2E-4935-A9BC-469AE778BBE4}

{5EA548C9-5076-4B42-A073-052DC071D136}
鮒尾の魚と違って、プリプリと泳ぐ姿は癒されますね~。
ST琉金も、そろそろ外に出そうかと思います^_^