家族間でのコーチングが出来ない理由は…①はこちら→  



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

視点を変えまして…

子どもがコーチングについて沢山学んだことで、親にコーチングしてあげようとしたらどうでしょう?



我が子の子ども時代に、自分の意図通りに(褒めることや恐怖を与えることで)動かしていた子どもが、ある程度大人になってから自分に対して話しかけてくる言葉は、どのように聞こえてくるでしょうか?


きっと、自分の意図通りにならない我が子に対して、葛藤が生まれると思うのです。


『自分は親として、ちゃんとしていなければならない。』…と思っていた親ほど、
我が子が自由に自分自身の頭で考えていくことに対して、反発も生まれてきそうですね。


なぜかというと、親の思い込みに、『~しなければならない。』というものがあることによって、何かが見えなくなっているから。
(要するにスコトーマがある)


何が見えなくなりがちなのかというと《我が子の気持ち》です。



親の思い込みに『親として子どもにやってあげなければならない。』という内容が、
【我が子を親である自分の意図通りにすること】という視点から発信している場合には、《我が子の気持ち》に対しては、深いところまで観ようとはしないからです。


《我が子の気持ち》を蔑ろにしていて、自分の意図通りに動くことを強要してきた場合では、沢山学んで成長してきた我が子に対しても、《我が子の気持ち》を見ることができないのですね。


自分の意図通りにする方法は、様々なパターンがありますね。


やってはいけないと制限(怒りや恐怖、不安感)をかけることでコントロールする。

やってほしいことを達成した時に報酬(褒める / お金や物)を出すことでコントロールする。





そう、レストランで大人しくなる方法と同じです。


子どもの態度や行為、言動に対して…

怒ることで恐怖心や不安感を体感させていき、子どもを思考停止させてコントロールするのと、

『いい子ね~』と褒めて思考停止させてコントロールすること。



この【思考を停止させる】ことによって、親の意図通りに我が子をコントロールする子育てをしてきたことによって、
きっと親子間でのコミュニケーションは、支配する側とされる側という関係性だったことでしょう。



{BF14FD41-B89E-4E3B-B1D7-06F676B64D28}



そのことによって、親子間でのコーチングは難しいとも言えるのです。



それまで支配してきた側(親)は、支配しているはずの子どもから支配されるような感覚になるので、それは決して子どもの言うことを聞くなんて流れにはなりませんね。




では…

コーチングで子育てを出来る親だとしたら、レストランで騒いでほしくない時はどうするのでしょうか?


そもそも、子どもが自由にできない場所に連れて行かないのではないでしょうか?


どうしても連れて行かなければならない状況だったとしたら、子ども自身の選択で【大人しくする】という流れになるように話し合いをしていくのではないでしょうか?

それは、周りの人達が迷惑だと感じるようなことを、『してはいけない』と話してコントロールするのではなく…

周りの人達が、どのようなことに不快感を感じるのか?
不快感を感じるようなことを自分がされたらどうなるのか?
周りの人達も自分自身も、快適な空間で過ごすにはどうしたらいいのか?

…ということを、一緒に考えるというのならどうでしょうか。

この《一緒に考える》というのは、ある程度自分自身のことを表現出来るようになった頃でなければ出来ないことでしょう。

2歳の頃の【イヤイヤ期】では、いくら話し合いをしようとしても、あらゆることに対して【イヤ】な時期なので…


これは私の考えですが、
子どもとの話し合いが出来るようになるまでは、子どもが自由に自己表現出来ない場所に、わざわざ連れて行かなくてもいいと思うのです。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


話しがそれてしまいました。

《我が子の気持ち》を蔑ろにしてきた親からすると、その我が子から『こうしたらいいよ。』とかのアドバイスをされたとしても、すぐには受け入れられないことでしょう。



親にある【思い込み】によって、我が子の真意が汲み取れなくなっているからです。



これは、ひとつのパターンかと思います。

それ以外の【思い込み】によって、《我が子の気持ち》と向き合ってこなかった親の場合にも、子どもからコーチングされることなんて、受け入れられなくなると思います。



そもそも、それはコーチングではないことが多いです。



子どもから見た、親に対するアドバイスや、【考え方の押し付け】となっていることがあるのです。




では、どうしたらいいのでしょう…??






続きます。

{78DB163B-007A-4EA3-AD38-FB92FBCF007F}


*ホームページでは、《無料!一斉遠隔ヒーリング》のお申込みや、『100日修行』のやり方を書いた無料の小冊子のダウンロードのお申込みが出来ます。

ご興味のある方はこちらからどうぞ
  ↓  ↓  ↓