日本機能医療学会主催
「基礎からの Medical Caoching」


「日本機能医療学会」のサイトより引用

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

日本機能医療学会セミナーの第2回は
「Medical Coaching」


今回は医療従事者の方に加え、一般の方々にご参加いただき、Medical Coachingについての知識を深めていただきます。

 認知科学・脳機能科学や苫米地理論によって、われわれの存在は「情報空間」まで拡がった存在であり、その情報空間での因果関係が、身体や病の「ホメオスタシス」に深く関与していると定義できます。

 そこで新たに「医療」を捉えると、階層のある情報空間の中で「抽象度」の最も下位となる空間、つまり「物理身体」に対する従来の治療行為に加え、「病」に関与する上位の情報空間に「介入」することができれば、圧倒的な結果を得ることが可能となるのです。

 当学会では、この「Medical Coaching」を「機能医療」の起源とし、症例の考察や理論的な裏付け、その周知を目的としています。

 このセミナーは、症例や理論から進行しますが、より多くの医療従事者の方々の臨床実践の確かな契機とするために、参加される方の意見もいただきたいと考えています。

 学術大会を含めた年4回の開催となり、第1、3回は医療従事者の方のみ参加が可能です。
 
 第1回 1月31日(日)
14:00~17:00(終了)

 第2回 4月24日(日)
14:00~17:00

 第3回 7月31日(日)
14:00~17:00

 学術大会 11月19(土)、20日(日)
     
*第1~3回は参加費は無料です   
*場所(渋谷区内)は申し込みのあった方にご連絡します
*日程、時間等予定は変更の可能性があります

 セミナー終了後に懇親会(実費)を行いますので、ふるってご参加ください。(当日のお申し込みでも可能です。)

お申し込みはこちらからお願いします。

  ↓  ↓  ↓
『日本機能医療学会』