マンダラ・パステルアートは、
『失敗した!』と思っても
消してやり直すことが出来ます。


これ、凄く大事な経験なんです。



水彩画を習ってきた小学生時代…

間違えてしまった時に、
やり直せなかったことはありませんか?

やり直せないから、
間違えた部分を誤魔化す。

その誤魔化すことに終始した経験、
ありませんか?




私はあります。

色を間違えて、空の色が黒っぽくなってしまった時には、夜の設定に変えたことがあります。

ポタ…と絵の具の雫が画用紙に垂れてしまった時に、その落ちた雫の色を使うものを描き込んだり。



やり直すことが出来ないために、自分の描きたかったこととは違うものが出来上がってしまい…

なんとなく、それで納得していました。




マンダラ・パステルアートは、
『間違えた!』と思ったら、
それをやり直すことが出来ます。


色を間違えた!
→消して、思い通りの色をのせられます。


描いたものの大きさを間違えた!
→消して、思い通りの大きさに描き変えられます。


消しすぎた!
→再度、描き加えることが出来ます。



*画用紙が破けてしまったとか、傷つけてしまったというのは、最初からのやり直しになりますが…



この…間違えても消したり出来ること、やり直すことが出来ることって、かなり重要です。



間違えた部分を誤魔化すのではなく、描き変えることができるというのは、『自分はどうしたいのか?』を突き詰められるのですね。




先日、私は次の作品を描いていました。


間違いだらけ…

でも、消したり描き加えたりしていき



『自分はこうしたい!』

…というものに近づけていきました。



何度でも、納得の行くまで…

画用紙を傷つけないように、やり直しています。




こちらは、まだ途中の作品です。

{D46B0812-1C52-4389-A73C-E9B357AD2467}



11日のマンダラ・パステルアートの体験会の時に、仕上げようと思っています。



楽しみだなぁ…(o^^o)


詳しくは、こちらです。
  ↓  ↓  ↓