【情報操作】①からの続きです。




****************



赤いりんごも、青いりんごも、

          どちらも

  一段抽象度を上がってみると……


        《りんご》


****************


ピアノ教師との関係性によって、


【劣等感】を増幅した私

                     と

《負けない自分》を強化した私


どちらも、同じ私だったわけですが、


一段抽象度を上がってみないことには、

《負けない自分》は全く観えて来ませんでした。


これは、抽象度の低い視点で、

【劣等感】ばかりを、どんどん増幅し続けていたからです。


《負けない自分》が観えるようになるには、

【劣等感】を増幅した自分を

外側から観る必要がありました。


でもね。


【劣等感】に苛まれていて、

『何をやっても自分はダメだ』という風に……


低い抽象度の視点でしか自分を観ていない時に、

どうやって外側から観れるようになるのか??


……サッパリ解りませんでした。


****************


   どうやったらいいの?


   何をしたら上がれるの??


   誰か教えて!!!


****************


そんなことばかり考えては、

どんどん低迷していた時期が長くありました。


****************


具体的なやり方が知りたいのです。


簡単にやれる方法を教えて欲しいのです。


****************


……だけど、当時、アドバイスを求めることができるのは、

先輩の気功師の方々や某博士で。


言ってくれるのは、

『抽象度を上げて』とか

『止観瞑想して』とか。


結局、それが簡単に出来ないから、悩んでいたのですね。


言語ではそれだけだったのですが、

非言語では違うことを伝えてくれていました。


****************


   今は、その段階の学びをしているんだね。


   その先に進むと楽になるよ。


   君は出来るよ。


****************


……そんな空気感を感じていました。


その空気感を感じられたので、

私は諦めずに学び続けていきました。


そして、やっと解ったことがあります。


あるツールを使うと、使い方次第で

簡単に抽象度を上げた視点に立てる方法です。


それを日々繰り返しやり続けることで、

《負けない自分》の方を増幅していけたのです。


これ、子育てに一所懸命になっていた頃の話と似ています。


以前、どこかで書いたかと思うのですが……


****************


ハンカチを落としてしまった時、

どこを摘んで持ち上げますか?


****************


……という話。


その落ちたハンカチ、

水たまりにもかかっている部分と、

土の上についちゃってる部分と、

それ以外のハンカチの部分があります。


水たまりのところや、

土のついた部分をわざわざ摘むでしょうか?


きっと、土も、水たまりの水もついていない部分……

汚れていないハンカチの部分を摘んで持ち上げると思うのです。


これ、子育ての勉強会では、

子どもの短所にばかり目を向けていて、

そこを直せと怒ってばかりいる場合と、


子どもの長所にばかり目を向けていて、

そこが素晴らしいと褒めてばかりいる場合の例え話です。


短所を直せと言われる日々では、

きっと子どもは自信を無くしてしまうでしょう。


自己否定してばかりいるようになるかもしれません。


長所を褒められる日々では、

きっと子どもは自信をつけていくでしょう。


自己肯定ができるので、他者に対しても肯定的なものの見方ができる。


この違いって、大きいと思いませんか?


自分の子どもの頃の状況に対して、

色々と解って来た今、当時のことをどう処理するのか??



……ここからですね!




{FC1FDC01-9591-4A73-85A5-D2ACE28104BD}

{BA74E5EF-9EBC-4C12-AB57-ACD4D60548B8}

{D4ABE65E-4DFC-4020-9925-EE304A933BC5}



橋本明頼のサイトはこちらになります。