心屋カウンセラー・イラスト講師

東家未来(みきちゃん)です。



保育士資格試験実技(造形)のポイントをおさえた練習方法5

(流れ星保育士資格試験実技[造形]のポイントをおさえた練習方法、まとめ記事はこちら✨)

ですね(*´∀`)



前回はこちら
『背景の描き方』を
お伝えさせていただきました(  ̄▽ ̄)


今回は枠の中に上手く配置するポイントです!
(画面=解答用紙の枠の中の意)


これには
練習のためのポイント記事1にてお伝えした3×3マス構成を使います♪
(なにそれ?って方はこちらからどうぞー)


3㎝×3㎝の枠を描き
(試験の時は問題用紙の空きスペースに描きましょう)

大体この辺かな~(  ̄▽ ̄)
ってところに大きく○かいて印をつけます。


その中に
人物の描き方でお伝えした○を描きまくります♡
(は?なにそれ?って方はこちらからどうぞ~)

子どもは印をつけた○を
3等分して
顔・体・足にする

保育士は
5等分して…です(  ̄▽ ̄)
(余談ですが…枠に人物をめいっぱい描くのに、保育士を膝立ちにすると子どもが大きく描けますよ~)


○をベースに
顔を描いて…
服を着せて…
おっと、帽子を忘れてた☆←
(ほんとよく描き忘れました…笑)


背景の描き方
(何々?知らないって方はこちらからどうぞ~←多いな(笑))
を参考に背景を描いてもらったら…
 



こんなかんじです。

画像の右上にも書きましたが

途中で
『変なスペース空いちゃった!(゜ロ゜;』

となったら
3×3マスで描いていれば…

枠を動かして、構図チェンジできるんです(  ̄▽ ̄)便利でしょー♡


これが3×3マス構成のすごいところです。

これでいくぞ!ってなるまで書き直しましょう♡




これを解答用紙に
実際に描いていく時には
同じ比率で描くんです。

要は
拡大するんですけど…

『あ、できるできる』
って方もいれば

『どうすんの?』
って方もいると思います。


簡単です。


3×3マスと
解答用紙の両方に


格子状に線を引くんです。
 


このように。ちょっと見辛いですね、すみません(^-^;
(解答用紙には目立たない色でうすーく引いてくださいね)


きっちりじゃなくていいです。
格子状の線も
一辺の半分、その半分
といった感じで引きます。

その線があるとどういいかというと

例えば上の画像の真ん中の女の子…
中心に顔があるのがわかります。

真っ白の枠内の真ん中に同じ比率で描こうと思うと、ちょっと難しいですが

線を引いていれば
場所が明確にわかります…よね?


まぁこればっかりは描いてみなくちゃわからないので

試してみたいな~(  ̄▽ ̄)

って思った方だけやってみてくださーい\(^o^)/この講座記事は全体的にそんなノリなので♡


あ、やらなくてもできる方は無理にしなくていいですからね!笑



次回は
試験の解答用紙&
色鉛筆について
お伝えしますね~(  ̄▽ ̄)
下書きについても触れるかも…



私が昨年、実技試験までに練習した絵たちをアップしてますので、こちらこちらの記事も参考にしてくださいね♪




 
⏬保育士になりたい方へのサポートメニューです(^^)
カラーパレット保育士試験 [ 造形 ] 実技対策をしたい方
*お家で保育士対策
マンツーマンでの継続コース

*単発はこちら♪


流れ星保育士試験[造形] 実技対策
練習のポイント まとめ記事はこちら
 
 
 
 
今後
*保育士になる夢を叶える造形対策講座
 
をしていく予定ですので、お知らせお待ちくださいね(^o^)