いつも頑張りがちで、一生懸命なあなたへ。

 

 

東家未来(みきちゃん)です。

 

 

 

 

 

先日、市の助産師さんから電話があって。

市役所で「産後ケア」について

事前相談していたのもあってか

「その後どうですか〜?出産されたら

ぜひ使ってくださいね〜」

と言っていただいた。

(+制度の説明も再度してくださった)

 

 

市役所で相談した当時は

安定期入ってすぐだから、

色々聞くのはまだ早いかな?と思ってけど

先に聞いておいてよかった。

 


 

 

[産後ケアとは]

本ガイドラインにおける「産後ケア事業」については、改正法による改正後の母子 保健法(以下「改正母子保健法」という。)第 17 条の2第2項に基づき、市町村*1が、 分娩施設退院後から一定の期間*2、病院、診療所、助産所、自治体が設置する場所(保健センター等)又は対象者の居宅において、助産師等の看護職が中心となり、母子に対して、母親の身体的回復と心理的な安定を促進するとともに、母親自身がセルフケ ア能力を育み、母子の愛着形成を促し、母子とその家族が健やかな育児ができるよう 支援することを目的とする。

 

 具体的には、母親の身体的な回復のための支援、授乳の指導及び乳房のケア、母親 の話を傾聴する等の心理的支援、新生児及び乳児の状況に応じた具体的な育児指導、 家族等の身近な支援者との関係調整、地域で育児をしていく上で必要な社会的資源の 紹介等を行う。


(厚生労働省「産前・産後サポート事業ガイドライン 産後ケア事業ガイドライン」より)

 

 

 

私の住んでる自治体では

 

・宿泊型

・デイサービス型

・訪問型

 

とあって、すべて産後に市から申し込みをして

利用調整をしてくれるみたい。

(実施施設は近隣の産院や、子育て系のNPOの施設等だった)

 

 

 

 

 

 

第二子の時にめまい等体調不良で

動けなくなったことを伝えてたことと、

産後のお世話の手伝いが

身内に頼れない可能性も伝えてたんだけど

もしかしたら「要観察」認定的なのは

受けてるかもしれない😂でも全然いいわ。

 

 

ひとりでしようとした瞬間から

しんどくなるからさ。

頼れるものは頼るつもり。

 

 

 

 

 

もし妊娠中の方で、

自治体に産後ケアの制度があるようなら、

とりあえず相談だけでもしに行ってみて…!

 

実際に使えるか使えないかは、

自治体にもよるだろうけど

産後に色々調べるのも聞くのも大変だから…!

早めで…!

もし使えたらラッキー!

くらいの気持ちでいこう…!!

助けてもらおーー

 

 

 

 

たぶんだけど、

相談があった件数とか、

実際の利用があったかどうかとか、

統計出た上で次年度どうなるかとかも決まるからさ…。

しんどい時期に助けてもらいつつ、

今後妊婦になる方々の助けにもなるはず……

(たぶん)(しらんけど)

 



 

 

 

\スタッフしてます!/

2022年度 前期

ココロのありかたトレーニング 

3回目は7月30日(土)開催です!

 

タイトル:

「価値がないと感じる私から抜け出す方法

 〜無価値感の罠〜」
講師:はしぐちのりこ

(心理カウンセラー / ココトレ主宰 )

 

▼詳しくはこちらをご覧ください

 

 

 

 


【LINE限定】体験、個人カウンセリング

(7/25〜7/31受付)

 

▼詳しくはこちらをご覧ください

 

 

 
今日もあなたが
自分らしく幸せに生きられますように。
 
 
 
ご提供中メニュー 一覧はこちら
 

 

 
【無料】LINEにてプレゼント実施中!

プレゼントについて詳しくはこちら


▼LINE配信内容(通常時)
・力を抜いてしあわせを
 受け取るためのメッセージ (週2回)
・体験、個人カウンセリングの限定受付
・イベント情報のおしらせ
・blog更新のおしらせ


プレゼント、メッセージともに
無料で受け取れますので
気軽に友だち追加してくださいね!


LINE公式アカウント
友だち追加  
(これまでに207名の方に追加いただいてます)
 
 
 
▼YouTube
↓こころが楽になる動画と、ミニラジオやってます^ ^