『ありのままをみる』 | 星屑の道標

星屑の道標

インナーチャイルドカード・西洋占星術によるセッションを行っています。

今週末の日曜日・6/19は、いよいよ新宿にて瞑想体験会&鑑定となります。


6/19 夏至の瞑想体験会と鑑定会のお知らせ 


夏瀬杏子先生と叶乃香先生との開催です。
叶乃香先生が作成した、パスワークのレジュメ(?)を見せていただきました。丁寧に具体的に説明があって、「瞑想ってなに?」という初めての方にも親切!!「こんなにしてもらっていいの?」と思っちゃいましたよ(笑)

香りのイントロダクションでは、身体をゆるめたり呼吸を整えたり、香りを使ってパスワークに入りやすいリラックス状態を作っていきます。
すごく簡易的ですけど、その分、日常でも取り入れられるかな〜。

午後の鑑定会と合わせて、どうぞよろしく!
(鑑定会の空き時間は14:00〜16:00です。準備の関係もありますので、ご予約はぜひお早めに!)



この前、雑談をしていて、「人の第一印象で好き嫌いは決まるか?」という話題になりました。
その時は「そんなことないよね、知っていくうちにうまれる感情だよね」と落ち着いたのですが、ふと一人になって考えてみると、私は結構第一印象で判断することが多いなと思いました。(ホロスコープにも出てるw)
「好き嫌い」という感情まではいかないんですが、「〜な人だなぁ」と、自分の感覚に合わせて見ちゃうというか、知らない人(や物)に対して、自分の知っている枠に納めて安心したいんです。
それはそれで失礼な話だし(多様性とは)、ものすごく世界(ここで言うと人間関係)が狭まるし、発展性もない(笑)(急に態度には出たりしませんが)
正直、人間として褒められた特徴ではないなーと思うのですが、自分はそういう傾向があるのだな、という認識です。


考えれば理由なども色々あるだろうし、解決するなら方法もあるだろうと思いますがぜんぶ割愛して、まぁこれは『ジャッジが厳しい』のだろう、と。
常に分析したり、常に判断をしてしまう。それにより身動きが取れなくなる、頭でっかちになる。想定が外れるとバグってしまう。
余白や猶予を自分の中に置いておけないんですよね。
でもこれって(そういう癖だとわかってても)疲れるし、本当に世界が狭くなる!最近は、それがちょっともったいない気もしてきました。


そして急ではありますが、瞑想はそんなジャッジのない世界を体験することだと思っています。

『ありのままをみる』

ですね。
そのまま受け取り、そのまま出す(今回はシェアをする)
常にジャッジする脳の私にとって、これは一種の訓練でもありますし、自由にありのままをみることができることを許された時間とも言えます。
普段の生活で、自由にありのままを表現するの、怖いんですよねwこういう、「言ってもいいよ」という枠の中なら、安心して言える。

すべてをさらけ出せ!というわけでもないし(強制ダメ〜🙅)、今の自分にわかる範囲で見えたり感じたりするでしょうし、ファシリテーターとして叶乃香先生もいてくれますし、私も安心安全の場を作ることに努めます。一緒に夏至の瞑想体験してみたいな〜という方は、ご参加お待ちしておりますね。