宮島の骨折した鹿についてご協力お願いいたします | フーの宮島の「シカ」考

フーの宮島の「シカ」考

大好きな動物のはなし(=^ェ^=)

感じたことや、お伝えしたいことを駄文ながら書いています
ご覧になった方のコメントお待ちしております

先日行ってきた宮島の厳島神社で骨折して動けなくなった鹿を見かけたという報告を受け、ずっと気になっています
今日動物病院の先生にその話をしました

結論 :島に渡って治療はできない
理由:鹿の所有者(廿日市でしょうかね)からの依頼がないと、私も獣医会も動けないだろう
では廿日市はどこに依頼するかと言うと動物園に依頼するだろうとのことでした

鹿の治療をするにはその場限りの治療ではすまないので一定期間囲って金属プレートを装着したりその他あとのメンテナンスが必要

かといって所有者でもない者が島の鹿を外に勝手に連れ出すのも不可能
素人が薬を塗ったり飲み薬を与えたりしても無意味

かわいそうではありますが最悪治療を受けられなくても馬や牛と違って3本脚で生きていける(それを聞いて少し肩を撫で下ろす)
但し食料が確保できれば(エーッ!!そりゃそうだ)
廿日市が保護活動に消極的ならかつて「広島ドッグパーク」での前例もあるようにマスコミに投書して世論を味方に付けた方が絶大な効果がある
ただ、鹿の餌付けについては賛否両論あり、どちらの意見も正しい訳なので、その辺りは一筋縄ではいかないとのご見解でした
期待をされて見守ってくださっている皆様、私の力が至らず申し訳ございません

次に行くのは下旬頃ですが、厳島神社の回り?参拝道ですかね?
もし、具体的に分かれば(例えば出口近くとか、参拝道とか)詳しく教えていただけますでしょうか

くまなく探して食べ物を補給してくるつもりです
そして遠方の皆様や骨折鹿をご覧になった皆様、ぜひマスコミにメールしていただければありがたいと存じます

広島テレビの情報番組「テレビ派」
http://www.htv.jp/tv-ha/index.html

広島ホームテレビへの情報提供は
http://www.home-tv.co.jp/co/list.html

RCC テレビへの情報提供
news@rcc.net

中国新聞情報提供の窓
http://www.chugoku-np.co.jp/joho/index.html

連休最終日の9日(月)に宮島の鹿が骨折して厳島神社回りでうずくまっているのを観光客が目撃しています

世界遺産として神の遣いでもある鹿の処分ではなく共存していける環境つくりをしてほしい
あの鹿は今どうしているか知りたい
などと投書メールよろしくお願いいたします
くれぐれも今回は飢えた鹿全般の話ではなく、解決までの緊急性を考慮し、骨折した鹿を優先的に投書メールをお願いいたします
何故ならば先ほど申し上げたように給餌に関しては悲しいかな反対意見もあり、事が難航しがちと想定されます
負傷した動物を救済したいという意見には反対意見が出にくく、手っ取り早く賛同を得やすいからです
まずそこから地固めです
誤解の無いように

もちろん飢えた鹿に関しては長期的課題でありますが、要点を絞らないと伝わりませんから、そこのとこよろしくお願いいたします



Android携帯からの投稿