久々のブログ更新です。

先月末に今やっているプロジェクトのリリースを終え、やっと一息つきました。

新卒2年目も終わりにさしかかろうとして、エンジニアとしてやっと初めてのリリースです。

それまでは企画をしつつ、モックを作っていました。

ただ、現実は甘くなくなかなか実を結ばず、初リリースが今になってしまった感じです。

そんこんなで長い準備運動を終え、やっとスタートラインに立ちました。

もうすぐ2012年が終わり、来年の3月には社会人2年目が終わります。

お世話になってきた方々は数しれず、つくづく自分は恵まれているなと成長を実感する度に思います。ありがとうございます。

その中で僕なりに学んだことをいくつかまとめてみました。

■マインドは人間性が伴って最大化される
情熱や高い意識はそれを持っているだけで素晴らしいのですが、1人の力はたかが知れていて、それを支持し、応援してくれる人が周囲にいなければ空回りするだけで、結局何もできずに終わってしまう。意識が高い人ほど大きなことをやりたい傾向があるので、尚更人間性は大事。

■KPI設定無き集計データに意味無し
今のプロジェクトの開発ではスクラムというアジャイル開発手法を使っていて、それの朝会の進行やスプリントバーンダウンとそのタスクの管理をやらせていただいてました。その中で、消化タスク数やタスク増加率などのデータを集計し、毎スプリントの状態を管理していたのですが、最初の頃はKPIを設定しておらず、全部のデータを並べて見ているだけで、チームの状態が良い方向に進んでいるのかどうかすらわからない状態でした。これに気づき、途中でKPI(例えば、タスク増加率が低いスプリントはタスク出しの時の精度が良いなど)を設定するようになった結果、チームが今どういう状態で、どういう改善が必要かが見えてきました。

■目標に本気になれているか
ある目標や夢を叶えたいと思ったら、それの1番の近道を辿ることが本気度MAXの状態なのではないかと思った。時折プライドや、正義感などの性格的なものが邪魔をすることがあっても、それを抑えたり、時には捨てたりして最短距離で突っ走る覚悟が必要だと思った。簡単そうに思えて、僕にはかなり難しいと感じた。自我が非常に強いので。ただ、自分に屈してたら何にも勝てない。


今の自分のいる環境は最高に良いです。後は結果を出して旗を上げるだけ。
これまでどれだけ多くの方々にお世話になってきたかを考えると、一時でも早く結果を出して恩返しがしたいです。