サイバー社員である強みとして、裁量権が大きく「決断経験値」が多く得られるという点があり、曽山さんも決断が人を成長させるとよく仰っています。
http://www.mercer.co.jp/referencecontent.htm?idContent=1406490

弊社にいると周囲に大きいチャンスどんどん掴んでいく人が多く、「自分も早く掴みたい、欲しい!」と焦ったりしてしまうことはよくあります。

ただ、大きい華やかな抜擢にばかりに目がいくと、足元のもしかしたら小さいけど今の自分に重要な決断を疎かにしてしまうことがあるなと思いました。

どんな小さな決断でさえも、それを積み重ねればそれが経験となり、重大な責任が伴う大きな決断を迫られても対処できるようになると思っています。

スケジュールをどうするかの決断、サービスの施策の決断、クオリティの担保ラインの決断、実装方法の決断...etc

誰もが日常的に仕事でやっているようなルーチンワークのようなものに、決断する瞬間が多く存在していて、それらを大事にすることで仕事の精度も上がってきます。
そして、信頼・評価されるようになり、やがて大きなチャンスが巡ってくると思っています。

目の前のことに真剣になれない人は何も任せてもらえないし、チャンスすらもらえません。

決断する瞬間一つ一つを大事にしていきたいです。