100の「wish」を予定に!~その5 ふせん置き場作り | 岡山すてき生活委員会

岡山すてき生活委員会

あな吉さんをお招きした「あな吉講座せとうち事務局」が進化して、
「岡山すてき生活委員会」になりました。

今まで以上に幅広い分野の講座をお届けしたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

こんにちはー。

JESCA消しゴムはんこ技能認定制度の
消しゴムはんこクリエイター技能認定取得に向けて
一歩踏み出したいとりんです。
(詳しいことは → 目標は秋!合格するぞー!/アトリエとりおやこ

今年の私の100wishを
一つでも多く叶えるために始めたこのシリーズ。
もうそろそろ、準備のご紹介も終わりが見えてきました。

前回(100の「wish」を予定に!~その4カテゴリー分け)は
wishのカテゴリー分けをしました。

今度はそれを台紙に貼っていきます。

台紙は、100wish用の物をそのまんま使用。
A4サイズで、フセンがちょうど100枚貼れるよう枠があります。
(元々は、すまいるさんにいただいたもの)

そこに、同じカテゴリーのフセンを貼っていきます。

その時、細分化等で後から増えたぶんのフセンは
最初に書いた100wishのフセンから
右に少しずらした位置にはります。

台紙に貼ったフセン

こんな具合です。

あとは、コピーをとって、
コピーのほうにフセンを移動!


私は台紙を2枚用意して
 フセン貼る → コピー → フセン貼り替え
を繰り返してやってます。


あるカテゴリーのフセンが台紙の半分ぐらいで終わってしまったら、
別の、同じく枚数が少ないカテゴリーのフセンを入れるとかも
OKだと思います。(実際してます)


これで、フセン置き場 兼 進捗チェック表の完成


次回は、100wishとフセン置き場のひも付けをします。
それで準備編は、終了かな。