Japan angel's listを作成しました。

・なぜ、作ったのか?
「日本のウェブの世界のスタートアップのエンジェルは数えるほどしかいない」
ということを日々主張しています。
そういった話をする中で、自分の中でも今の日本の現状を正確に把握するために作ってみました。

・概要
日本のIT分野のスタートアップにエンジェル投資をしている個人、またかなりアーリーの段階で
投資をしているファンドのリスト、及びその投資先とおおよその投資額をリスト化しています。
かなりざっくりしたリストですが、エンジェルの方は7割程度は網羅できているかと思います。
こちらは現在も更新中です。

・わかること
日本のIT分野にはエンジェル「市場」なんて存在しないです。
政府が考えるエンジェルはこんな感じ
http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/angel/example/index.html
のようなので、ちょっと僕らの住む世界からは遠い感じですね。
ウェブのスタートアップをしっかり見て、応援する気持ちで投資をしてくれるエンジェルは
今現在の日本になんと10名程度しかいません。(過去を見たり、東京圏以外を見ればもっと
いらっしゃるかもしれませんが、遠くない数字かと思います。)

・最近主張していること
「マクロを見て嘆いていても何も始まらない。」ということ。
シリコンバレーがすごい!とかいって同じ方法を試してうまくいくなら世界中アメリカですね。
違う土壌に同じ種を植えても育たないことを痛感します。
日本のIT分野スタートアップに関わる人なんて1000人とかだし、同世代なんてきっと200人くらい。
その200人の空気感を見ていれば、統計データーなんてさほど意味がないと感じます。

・リストについて
自己満足でまとめたものなので、一旦非公表にいたします。
たしか、アレンさんか長谷川さんがこういったことをがっつしやっていた気がするのですがその後どうなりましたでしょうか。

いつか、まっとうなエンジェルコンソーシアムができるといいなぁ。
と思いながら今日も歩こうと思います。