ベビーシッターってどうなの?② | 結婚、出産を迎える29歳のあなたが誰よりも人生を楽しむ方法

結婚、出産を迎える29歳のあなたが誰よりも人生を楽しむ方法

自分に戻り、自分を満たすこと。それだけで、仕事もパートナーシップも子育てもすべてが上手くいくって知っていましたか?

先日、
初めてベビーシッターを頼んだ私。
(前回の記事はこちら


離乳食や
もしもの時のミルクや
着替えやオムツなど
わかるように一通り準備して、

あと、
お願いしたいことも
メモに書いて

準備は完了!!


子どもの体調も
バッチリ!!




早く準備しすぎて
若干
時間持て余し気味(笑)

{3D086F59-5DDF-4CE2-A4A7-0734E8D31F29}


頼んだ時間の少し前に
シッターさんが来たので
色々と引き継ぎをして
私は目的の場所へと出かけましたー。


家のことをあれやこれやと
心配しても
何の助けにもならないので、

出かけたら
自分のことに
集中するぞ!と心に決めていました。


でね、
予定通りの時間に家に戻ってくると
子どもはシッターさんと
とっても楽しそうに遊んでて…

成長を感じて

ジーン。(笑)



{49F7F078-720E-43D2-B6EA-E89C0AE27DDD}

僕も遊んでもらいたそうに
2人を見てて…

今度は切なくて

ジーン。(笑)


シッターをお願いした時間は
5時間半。

その間の
レポートを受け取ったんですが、
あまりにも詳細だったので
ビックリ〜‼️

オムツ替えや
離乳食・ミルクの記録はもちろん、

お白湯、昼寝時間&寝返りの回数、
どんな遊びをしたか
などなど、
コメント付きでー!!!


これだけ
細かく書いてもらえると
こちらも様子がわかって
ホッと出来ました✨



今回、
ベビーシッターをお願いしてみて
思ったのは…


困ったら助けてもらおう!

それも、
子どもや自分自身に
罪悪感を覚えることなく!


ということ。


会社を辞めて以降、
専業主婦なんだから、
家の大半のことは
自分がやるものだと思ってきたし、

(たまに
趣味同然の仕事を入れたりするけど)

会社勤めでもないのに
ベビーシッターをお願いするなんて!って
思っていたけど。



そういうの、
一旦

やーめた。笑


{5E3465DD-4E87-4ADA-81AF-BD240EB4AC95}


出産以来、
我慢ばかりさせていた
息子同然の犬との時間も
大切にしたいし、


子どもは
家族とは違う大人と関わることで
いい刺激にもなるし!


何より
少しでも子どもと離れて
リフレッシュした方が
心に余裕が持てて
いいのだ!

と私は思う。


だから、
タイトルにもある
「ベビーシッターってどうなの?」

っていう問いに対しての
私の答えは

「困ったら活用すればいいし
困ってなかったら別に必要ない」


どれが
いいとか悪いとかじゃなくて

ベビーシッターという
選択肢があるって
とっても助かるなーと。


私には必要だと思うから、
定期利用をお願いしたのでした〜。