城ケ島の岸壁で!マダイが乱舞する!! | わりと三浦近辺de釣りとか・・・

タイトルを見てブログのエントリを覗きに来た方。


申し訳ありませーん。m(_ _ )m


本日は、エイプリルフーーール なのだ~ ヾ(@^▽^@)ノ





さて、久々の釣行です。



予報では夕方に一時雨とありますが


三浦は余り降らないので大丈夫でしょう。



ということで


突然ですが、にゃ~アングラーさんに連絡して


三浦へ出発しました。



桜の満開までは気温が、かなり上昇しましたが


その後は涼しいというか寒い日が続きましたので


道中、桜はまだ残っています。


いつもの渋滞もなく気分が良いです。



しかし、出発が遅かったので磯への到着は15時半になってしまいました。


そして磯は、たったの2人しかいません。ラッキー!(^∇^)


黒潮が近づいているので水温も17度以上あるそうです。


ちょっと期待がもてそうです。



いつもの磯で海苔を採取しようとおもっていたら


海苔が・・・まったくない・・・



1ケ月前に採取した海苔が、ほんの少し残っていたので


仕方なくこれを使うことにします。


と、そこで、にゃ~アングラーさんから質問が


「オキアミどこにあるの~?」と。



「あ、オキアミは・・・」


「オ、オキ、オキアミィ~?!



「ゲッゲッ!買うの忘れた!」



にゃ~アングラーさん、無言・・・



いや、よく見ると、「死ぬほど呆れた顔」してる。。。




そうなです!


釣具店に入る前にツケエサ用のオキアミの購入を頼まれていたのです。


「ナマとボイルのLサイズで」と。。。


うーん、参った。。。



海苔はほんの少しだけ、コマセ用のオキアミはクラッシュ。




ということは・・・・・・


「はい、わかりました~。買ってきま~す。」 ・・・ トホホ。トホホ。トホホ。。。




ということで、やっと16時半過ぎに実釣開始です。




このポイントは、磯際にサラシがすぐ出るので


サラシの少し先をタナ4mちょい、海苔でやってみます。




数投目にウキに反応が。


ウキが完全に消し込むまで待ってから


糸ふけを取り合わせます。


久々ということもあり、かなりの手応えあり。




しかし、磯際のエグレに入られちゃいました。。。(w_-;


少し待ちますが、ぜんぜん出てきませんので諦めます。


まあ、次に行きましょう。次。




そして、また同じポイントを攻めてると


本当に次がすぐに来た。



先程と同じようにウキが沈みまーす。ヘ(゚∀゚*)ノ


手応えも同様で良型は間違いないでしょう。


しかし、また磯際のエグレに入られちゃいました。(。>0<。)



うーーーん。




となると、また同じポイントを海苔ではなくて、オキアミで攻めてみます。


こんどは糸ふけも出しません。



仕掛けが馴染んでしばらくすると、ウキが素早く消し込まれました。


すぐに竿を立てます!


先程よりか、手応えは軽いですが、やはりエグレに突っ込もうとします。


そうはさせるかと、こんどは反応よく竿でためながら、ややゴリ巻きして


強引に浮かせました。





33のメジナでした。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・


はぁ~、やっと釣れました。。。


ここは根が複雑で取り込みが、ちょいとやっかいです。



ほとんどウキが見えなくなったので電気ウキに交換して






25のカサゴ


わりと三浦近辺de釣りとか・・・






次はメバル。メバルも25以上になると、立派に見えて美味そう!


わりと三浦近辺de釣りとか・・・






そして、最後も23のメバルでした。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・



今日は潮がよかったので、メジナの良型を釣り上げることを期待したのですが


かけるにはかけましたが、取り込みに2度失敗しました。(゚ー゚;


やっぱり、こういうチャンスを確実にモノにしておかないとダメですね。。。




本日の釣果: メジナ1個(33)、メバル2個(23~25)、カサゴ1個(25)

にほんブログ村 釣りブログへ


時間
0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 曇り 曇り 曇り 弱雨 曇り 曇り 曇り
気温(℃) 10 10 8 10 11 12 13 11
湿度(%) 78 80 84 84 84 88 86 92
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
北東
2
北東
3
北東
2
北北東
4
北北東
4
北東
3
東北東
2
東北東
2
波(m)
1メートル
日の出/日の入り
5:30 / 18:02

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:04(70) / 13:29(14)
満潮(時間)潮位(cm)
6:35(167) / 20:09(151)