先日のワイパーコントロールのカチカチ音以来、電装系統の経年が気になってきてお茶濁しを思い付きましたよ。

ヒューズの交換。

物が揃っていざ開始!

の段になったら…
ヒューズ(ヒュージブルリンク?)とホルダーの間に付けられた生産時のマーキングに歴史を感じ、交換にちょいと躊躇いも感じつつ、イッてみます。

120A(右の白いの)はサイドからボルト止め。
ちょい難関?

左 交換済み、中 交換中、右 未交換。
端子はきれいですね。
端子の状態確認も兼ねての交換なので、リレーも恐る恐る外して端子の確認をしました。軽い思い付きから始めた作業から弄り壊してのドツボは素人弄りの王道ですからね😨
ホルダー(ボックス?)も軽く掃除して、眺めてニンマリ。
ヒューズボックスを眺めて悦に入る様では、相当イカれてきたなと自覚する🥴

足元は
電源取り出し分の交換と端子確認(コネクタ脱着)はスルーとしました。

効果ですか?
体感出来ていません。効果を感じられる方が怖いですから、ひと安心と✌️