おはようございます、naoの幸せ手相、辰原奈緒です♪

 

小5の長男がケラケラ笑って読んでいた絵本。

動物会議 (大型絵本) 動物会議 (大型絵本)
2,700円
Amazon

 

そんなに面白いの!?とウキウキで読み始めたところ、

文章が冗長で繰り返しも多く、音読するのは疲れました。

寝る前に読むには長すぎて4日間くらいに分けました。

小2のむすめは最後まで聞いていましたが

どれだけ理解したのかは不明です。

 

内容は大変素晴らしく、

戦争だ紛争だと国同士のいさかいに腹を立てた動物達が

「何の罪もないこどもたちのために」一致団結し

人間に対して要求を突きつけ

何度か失敗しながらもついに勝利を得る

その方法が実に素晴らしいのです。

 

なかなか最後にたどり着かないのでイライラして

長男に「結局どうなるの?」と聞いてしまいました。

結末はあまりにも「なるほど~!」な方法でした。

 

これ以外に今の地球が一瞬で平和になる方法は

ないのではないかと思える、とても現実的な、

でも実行に移すのは夢物語のような

そんな方法です。

 

「ハーメルンの笛吹き戦法」です。

 

こどもは未来。

こどもは宝。

こどものいない世界なんて何の意味もない。

 

それをこんなにはっきりと教えてくれる絵本は

1949年、今から約70年前の出版です。

 

こどもが自分たちでこの方法を実行できる日が

遠くない未来に来るんじゃないのでしょうか。

だってすでに世界中は繋がっているんですもの。

 

そんなすごい可能性を秘めたお子さまがたを

くれぐれも大切にしないと本当にバチが当たりますね。

 

何されても苛立つし、うるさいし、汚いし、

なんでそんなことを!?と呆れますけど、

それこそが未来を担うお子さまがたの大切な実験、

日々の積み重ねなんでしょうね、きっと。

 


人気ブログランキングへ